
我が子の発達が遅いと不安や心配になりますよね。
ですが、発達遅延でも良い事もいっぱいあるんです。
我が子の成長がゆっくりで良い事が沢山あったので、体験談やママ友のお子さんなど、見聞きして、体験談をご紹介します。
ネガティブになってしまっているママさん。よろしければご覧くださいね。

可愛い
成長が遅いという事は、可愛い小さい時期が長いと言う事です。何でも歩き始めや喋り始めって本当に可愛いですよね!
その時間が他の子より長いんです。そりゃあもう可愛さ抜群ですよね!
我が家は年子で下の子がいるのですが、こちらは成長が普通~少し早めで、二人目と言うこともあり、上の事ほぼ同じ感じで大きくなってしまった気がします。
もちろん成長が早いと安心ですし、可愛さも一緒ですが、やっぱりちょっと早く感じて少し寂しい気もしました。
生意気じゃない
うちの子の性質や気質かもしれませんが、穏やかで、反抗的な態度もあまり無く、お話が遅かったので近所や同じ年の子と比べて、かなり穏やかでした。
ママ友の発達障害があるお子さんもそうでしたので、比較的穏やかな子が多かった気がします。
なので生意気だったり、少しおませさんな子を見ると、成長が遅くて良かったな~としみじみ思ったりします。
集中力が高い
これも気質や性質かもしれませんが、発達に少し問題がある子たちは、基本的に一度気に入るとかなり集中力が高い気がします。
なのでこちらが、この子はこれが好きそうだな。と思う物を渡してあげると、お勉強でも運動でも、出来るまでし続けてくれたりします。
成功の時喜びが凄い
やっぱり出来ない事は多いですが、その分出来た時の喜びは凄いです!
初めて知育教室でお遊戯が出来た時は、感動で危うく号泣する所でした。
私がかなり喜んでしまうので、大きくなった今でも、何か新しい事が出来たり、参観日や運動会などの後はご褒美があると思っています。
ですがそれくらい、喜べる事が楽しいです。
下の子にも上の子くらい遅い気持ちでせっしているので、結局どちらの事も凄く喜んでしまっています。
得意な事は優等生
凝り性で集中力が高いので、気に入った科目では表彰状を頂いたり、成績が良いです。
ダメな事も努力でカバーしているので、性質かもしれませんが、かなり頑張り屋さんだと思います。
今は上えの子に負けたくなくて頑張るようになりましたが、下の子は成長がは早かったので、もうこんな事が出来て凄いね!と言い過ぎたのか、一時期、少しでもダメだと思うとしなくなったり、諦めたりする様になってしまいました。
褒め方って難しいですね。

他の子に優しい
これも個人差があると思うのですが、ママ友のお子さん達も優しい子が多かった気がします。
穏やかな子が多いので、遅い子同士でケンカする事も無かったですし、うちの子は保育園時代に何かトラブルになった事はありませんでした。
最後に
どんな子ももちろん可愛いですが、成長が遅いから、発達障害だからと言って、うちの子はダメだ。かわいく思えない。なんて凄く悲しい事を言うお母さん方を少しですが見てきました。
言い方は良くないですが、昔から言う”手のかかる子ほどかわいい”は本当だと思います。
下の子はやっぱり末っ子気質で小さく感じ可愛いですが、成長が早かったからと言って、下の子の方が可愛い!とは思った事はありません。
成長が早くても遅くても、二人とも同じく可愛いです。
なので成長が遅いから、発達障害があるからと言って悲観せず、可愛い所をしっかり見てあげて下さいね!
最後まで読んで頂いてありがとうございました。