
可愛い我が子のかかりつけ医選びって本当に大変ですよね。
言葉が話せない分しっかり診て欲しいですが、中々良い病院に巡り合うのは難しいですよね。
かかりつけ医の決め手、病院の選び方をお伝えします。

診察
どんな症状でも喉とお腹の聴診と、保護者からの聞き取りのみ。
今のでホントにわかる??と思う程一瞬パッと診て、すぐに「お薬出しておきますね」の病院はちょっとどうかと思います。
そういう病院は大体すぐに抗生剤を大量に出されます。
もちろん抗生剤が効く病気だったのかもしれませんが、毎回どんな症状でも風邪だと思えばすぐに抗生剤はちょっと違うと思います。
もちろん問診と喉の腫れ、呼吸音や心音を診るのは当たり前として、
・一方的では無く親の話もしっかり聞いてくれる
・鼻水が出ていれば耳の中までしっかり診る
・お腹が痛ければ横にならせての触診
・高熱、頭痛があれば簡単な血液検査
・そこで異常があれば尿検査
などは最低限して欲しいなと思っています。
そこのプラスして
・咳が酷ければ血中酸素濃度まで確認してくれる
・少しでも危ないと思った際は、様子見させず大きな病院へ紹介状を書いてくれる
・子供に笑顔で接してくれる
ともっと良いと思っています。
注意:私はお医者様では無いので、あくまで私の体験上の良かったと思った先生の診察方法であり、もっと丁寧な先生もいらっしゃるかもしれません。
診察後
「とりあえず数日後にまた来て下さい」では無く、
・今後の予想される症状
・とりあえずでは無く、○○の症状が〇日続けば再来院
・○○の症状が出たら救急でも良いからすぐ病院へ
など、今後の行動の仕方も詳細で教えてくれる先生であれば最高です。
・最後に不安な事や質問等が無いか聞いてくれる
ですがこれらを全てしてくれたからと言って、雰囲気的に質問しにくい場合は安心して受診出来ないので、話しやすい、相談しやすい先生を探しましょう。
これら全てを満たしてくれる先生を見つけるのはかなり大変かもしれませんが、ママ友ネットワークを駆使したり、実際に酷い症状では無い時に色んな病院に行って探してみましょう。
現在これらを全て満たしてくれる病院に通っている方はかなり当たりだと思います。
私は市内の通える範囲の病院をいくつも通ってやっと一軒だけ見つけました。

混んでるから良い病院では無い
不思議な事に酷い先生であっても混んでいる場合があります。
実際に子供の体を一切触りも診もせず、口頭での簡単な説明のみでお薬を出す先生もいます。ですがそこも意外と混んでいました。
もしかすると良い先生だったのかもしれませんが、母の第六感って本当に大事なので、自分が???と思う事があれば早急に病院を変えましょう。
病院を選ぶコツ
本当に良い先生が居る病院は混んでいます。
我が子のかかりつけ医は診察が丁寧で検査もしっかりして下さるので、1時間待ちだと今日は凄く早いなと思う程、毎回凄い混み方です。
それでも我が子の命には代えられないので毎回待ちますが、もしも待った挙句良く無い場合は本当に無駄足なので、見極める為にも一度症状が軽い時に診察してもらいましょう。
その時の診察具合で今後お世話になるか決めましょう。

かかりつけ医は4つは欲しい
・一つ目はモチロン良い病院
コチラは当たり前ですが、症状が重い時にしっかり診てもらう為の病院です。
そりゃ毎回ここに行ければ良いですが、良い病院はどうしても混むので、親の第六感で、これは酷くなりそうかも!と思う、ここぞという時に行く病院です。
ですが最初からこっちに行っておけば良かったと思う事もあるので、子供の症状の見極めが大事です。
・普通の病院
空いてる日もあれば混んでる日もある、可もなく不可も無く至って普通の診察をしてくれる病院です。
そんなに酷く無いけれど、咳や鼻水など早く対処してあげたいなと言う時に行く病院です。
・いつも空いてる病院
コチラは他で診察済みで、お薬だけが欲しい時、予防接種の時にだけ行く病院です。
空いているのが最大のメリットなのですが、常に空いているのには理由があるので、病気では無い時に行く様にしています。
・いつも開いている病院
他の病院が開いていない時間で、夜間救急が開くまでの間にどうしても心配で診てもらいたい時ってありますよね。
かかりつけの病院が休診の時に開いている病院です。
コチラは緊急で行きたい病院なので、出来ればこちらも良い病院を探しておきましょう。
この四つの病院があればかなり安心して生活出来ます。

最後に
うちの子はどちらも入院しており、幸いどちらも良い先生のお陰で早急に大きい病院へ紹介状を書いて頂き、早めの治療を開始して頂きました。
その先生曰く「病院でいくら診てもらって大丈夫だと言われても、いつもそばで見ているお母さんがおかしいと思えばおかしいから、すぐに病院に行きなさい」とおっしゃっておられました。
母の第六感を信じて安心できるかかりつけ医が見つかると良いですね。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。