
まだまだ一般的ではない避妊リングに付いて、実際に長年愛用してみた結果、メリット・デメリットをお伝えします。
一般的なメリット
一度入れれば、種類にもよりますが、2年~5年、何もせずとも避妊が出来ます。
ピルですと年齢が上がると使えなかったり、喫煙者も使用できなかったりしますが、その心配がなく使えます。
価格
料金は病院によって違うのですが、2年物と5年物があり、2年物が2万円前後、5年の物で3万円~5万円以内が相場みたいです。
ざっくり一年で一万円と計算すると、ピルが1シート2~3千程度で、診察代なども含めると少し負担があるのに対し、リングは3分の一程度で済みます。
処置が早い
産後すぐ挿入出来ます。私が初めて入れた時は、子供の一か月検診の際に挿入しました。
私の行っている病院ですと、在庫さえあればその日に行ってその日に挿入。挿入後すぐに帰れます。
入れ替えの際も、取り出して、すぐに新しい物を挿入し、すぐに帰れます。
手間が少ない
一度入れればリングに対しての定期健診は私は何も言われませんでした。
ただ、子宮頸がんや、子宮がんなどに年に一度検診に行く際に、ついでにチェックはして下さっています。
ピルの様な飲み忘れや、頻繁な病院通いに比べれば、手間暇はかなり少ないです。
最大のメリット
リングの種類にもよりますが、私が使用しているリングは生理の量が劇的に減りました。
元々量も多く、痛み止め愛用者だったのですが、産後ホルモンバランスが崩れたのか、酷い時にはタンポンを入れて10分足らずで漏れてしまう程に凄い量だったのですが、今では二日目であっても、夜であっても、普通のナプキン一枚で大丈夫です。
生理痛も毎回痛み止めが必要でしたが、かなりマシになり、現在は痛み止めが必要無い程、本当に快適になりました。
治療で用いられる物でもあるので、子宮内膜症の方は保険適用で、安い病院ですと、5年の物を1万円程度で挿入出来る所もあるそうです。
「避妊リング お住いの市町村」で検索してみて下さい。
デメリット
子宮内に直接挿入しますので、経産婦しか使用できません。
取り扱い病院が少なく、近くに取扱病院が無ければ、少し遠くまで行く事になる。
数年単位での避妊になるので一度にかかる金額が高い。
挿入後すぐから出血があり、後日一度、病院に指定された日に、しっかり挿入出来ているか、ずれていないかなど検査に行かなければならない。
ごくまれに、自然に出てきてしまう恐れがある。
定着するまで不正出血がある。
自然排出は怖いですが、私には一切なく、そこまでの負担はなかったと思います。
最大のデメリット
ピルでも同様ですが、避妊と子宮内膜症などには効果がありますが、避妊率は100%では無いですし、性病は全く防げません。
経産婦とは言え、離婚されて新しい出会いがある方もいらっしゃると思いますが、避妊出来ていると安心し、コンドーム無しで行為をしてしまうと、性病に対してはノーガードですので、本当に注意して下さい。
私的な最大のデメリット
挿入時も撤去時も、子宮内に入れるので、子宮口が本当に痛いです。
陣痛が鈍痛だとすれば、リングの挿入は鋭利な痛みです。
産後一か月で入れましたがそれでも痛く、入れ替えの際は毎回冷汗をかいビビり倒しているので、毎回先生に笑われています。
普通の方は大丈夫かもしれませんが、痛みに弱い方には向かないかもしれません。
本当に痛みが苦手な方は、もしかしたら麻酔の処置をしてもらえる病院があるかもしれないので、問い合わせてみて下さいね。
最後に
行為が信頼できるご主人だけであれば、避妊リングは経済的で、生理の負担がかなり軽減され、避妊率は500人中4人くらいらしいので本当におススメです。
痛みが怖いですが、私ももうすぐ交換時期なので、勇気を出して交換してきます。
もしこの数年でリングに変化があればまたブログに書きますので、よろしければまた見てみて下さいね。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。