我が子が発達障害かもと不安なママに伝えたい事。

子供の成長は親にとって本当に心配なものですよね。もしも我が子の発達に不安が生じたらあなたはどうしますか?

不安に思った時にどうすれば良いのか、私の体験談をお伝えします。

【レイコップ】安心の2年保障は公式ストアだけ!

不安に思った時

私が我が子の成長が心配になったのは、一歳を過ぎたあたりでした。

言葉が出ない。話を聞いてくれない。意思の疎通が難しい。などがありました。

ママ友と、月齢の近い赤ちゃんたちで遊んだ時に、よその子はこれが出来るのに、うちの子は全く出来ない。似た月齢の子はこんなに話せるんだ、と気付きました。

認めるて伝える

最初の心配から、この事がきっかけで不安は一気に加速し、我が子は発達障害かもと思うようになりました。

そこからネットでどうするのが良いのか模索しながら何にも出来ないまま数か月過ぎ、一歳半検診を迎えました。

そして検診で、不安に思っている事を全て保健師さんに伝えました。

その上で、知育教室に通う事を勧められ、月に一度ですが通う事になりました。そして半年に一度、しっかりした発達検査を受け、どれほどの遅れがあるのかを検査していきました。

バレなきゃ(指摘されなきゃ)OKではありません

ここでポイントなのが、よく聞く「ちょっと心配だったけど何も言われなかった。」というママさん達の言葉です。

バレなければOKではありません。指摘されなければ大丈夫でもありません。

検診のあんな一瞬、場所に戸惑い泣き叫ぶ子もいます。そんな中、我が子の本質を知っているママが隠してしまっては、保健師さんには伝わらない事が沢山あります。

私の子供も、私が詳しく話、相談しなければ何も言われなかった可能性は大いにあります。

でも、何度も言いますが、バレなきゃOKではないのです。

私は相談した為に知育教室に通えましたが、通えなければもっと酷い遅れになって、子供が苦労したかもしれまもしれません。

心配し過ぎに見えたかもしれませんが、私は全く後悔していませんし、むしろあの月齢で相談出来て本当に良かったと思っています。

おいしさと、食べる喜びを、食のそよ風にのせて【食のそよ風】

認める

大事なのは親が認めてあげる事です。

本当にお伝えしたい事はこの一つだけです。

子供の性質を否定しないで認めて下さい。

発達障害であっても、そうでなくても、全て個性だととらえてあげて下さい。

言葉で言うのは簡単ですよね。でもまずは認める事が大事です。恥ずかしい事なんて一つもありません。

むしろ我が子の成長を見ない様にしている方が、よっぽど恥ずかしいと思って下さい。

認めてあげた上で、我が子が生きやすい様にしてあげるのが親の役目だと思っています。

認めない弊害

私の知り合いで、聞く限りかなりグレーな言動で、ママ自信も不安だと言っている方が居ました。

でもいくらアドバイスをしても、何も対策をしないまま月日は過ぎ、ついに、保育園の先生からも「発達検査を受けてみてはどうか。と言われた」と言って、なんとその方は激怒していました。

私は我が子の経験から、絶対に検査した方が良い。検査した上で、大丈夫なら安心だし、もしも引っかかったなら、そこから知育を重ねれば、子供が生きやすくなるよ。と何度も伝えたのですが、聞き入れてもらえませんでした。

小学校にも、明らかに言動が怪しい、又は、先生からも、あの子は補助が必要だと言われているにも関わらず、うちの子がおかしい訳が無いと、一切認めないママさんがいます。

何故認めてあげないのでしょうか。

自分の見栄の為なのかは私にはわかりませんが、親が認めて検査を受けさせてあげて、しっかり診断してもらい、しっかり療育に進まなければ、我が子が損をするだけです。

小さいうちは、少し手のかかる子。変わった子。くらいで済むかもしれませんが、大きくなればいじめの標的になるかもしれません。

授業にも追い付けず、進学が出来ないかもしれません。

将来的に就職も出来ず、引きこもりになってしまうかもしれません。

親が認めて検査を受けさせないと、学校はどうにもできません。

子どもの絵で作る一点モノ。キッズコレッチオ

認めてあげた後

認めて検査を受けさせ、しっかりと療育さえすれば、全く問題なく大きくなった子もいますし、発達障害があると申告した上で、支援学級で頑張っている子も沢山います。

そして、その子に合った場所で、その子に合った授業の進め方で学ばせてあげられるので、その子が生涯に渡って、暮らしやすくしてあげられます。

小さければ小さい程療育しやすい

私の子供は一歳半から療育を始め、保育園の入学の際も先生に相談し、療育を進めた結果、年中さんあたりで、「この子が発達障害なら、このクラスの大半が発達障害ですよ」と先生に言って頂ける程に、発達の遅れが改善され、現在は何の問題もなく生活しています。

最後に

発達障害ではなく、耳や目の障害があっても普通学級で頑張っている子もいますが、職業柄、障害がある方と接する機会が多かったのですが、大人の方に聞くと、

「普通学級は本当に辛かった。いじめられたし、授業にも付いていけず、本当に苦労した。聾学校・盲学校に入りたかった。でも親がダメだと言うから仕方なかった」とおっしゃられる方がいる一方、

「当時は本当に辛かったが、そのお陰で、健聴者に負けてたまるか!と思い頑張れた」と言う方もいらっしゃるので、一概には言えませんが、共通して「普通学級は辛かった」とはおっしゃっていました。

頑張れる方もいるので、何が正解かはわかりませんが、最低限、療育は受けさせてあげないといけないと思います。

療育も頑張った上で普通学級に通うのは良いと思いますが、何もしてあげないまま、普通学級で頑張ろうと思っても、本人が苦しむだけです。

恥ずかしいと思ってしまう親御さんは少なからずいらっしゃいますが、発達障害もどんな障害も、全く恥ずかしい事ではありません。

ただただ、我が子が生きやすくなる様にだけ考えてあげて下さいね。

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

様々な資格学習が980円でウケホーダイ!【オンスク.JP】