
NISAで株を売買するのに抵抗がある方必見。投資信託ならリスクが少なめで、ローリターンでも着実に稼げます。
ローリスクな理由とオススメな理由をお伝えします。

基本情報
毎月不労所得月5万円を目標にNISAで投資をしている主婦です。
基本はアメリカの株を運用しており、現在は利益が出ています。
もし良ければ他の記事も読んでみて下さいね。
注意:完全な投資ド素人の無知な主婦が書いています。株の売買は元本割れのリスクがあります。私がビギナーズラックなだけかもしれませんので、儲かる保証は出来ません。自己責任で、最悪無くなっても大丈夫な金額で始めて下さいね。私は生活費からでは無く、独身の頃の貯金でしています。
投資信託とは
私は正直に言うとどんな物かまーったくわかっていません。
でも大丈夫です。証券口座のページの「投資信託」をクリックすれば、下記の様な投資信託のページに飛べ、そこで様々な事を教えてくれています。

気になる項目を選び見てみましょう。しっかり学べます。
私は一切見ずに主人に言われるがままに始めましたが。わかりやすく書いて下さっているので、最初は軽く勉強してみる事をおススメします。

投資信託のメリット
簡単に説明すると投資信託は100円から購入出来る様で、プロが運用してくれますので知識が無くても簡単に出来、株価が上がれば売ると言う事も出来ます。
私が思っているメリットは、投資信託は大きく値下がりする事が少ない様で、一番のメリットは分配金が出ている物がある点です。
私が持っている物は1口あたり毎月0円~500円貰える様です。
注意:分配金が無い物もあります。

1口と言うのは投資信託は1株では無く、欲しい価格分購入出来、それが基準価額に達すれば1口になるそうで、選ぶ物によって価格が異なります。
基準価額が落基準を上回れば分配金がもらえ、下回れば分配金も下がるシステムだそうです。
上記の表が私が持っている物の分配金の推移なのですが、落基準が上がれば購入価格が高くなりますが、その代わり分配金が毎月500円もらえ、落基準が下がれば購入価格は安くなりますが、分配金が下がってしまうそうです。
現在もう少し上がっていあますが、上記の表で見れば、11月の金額で見れば、15,209円分以上購入しておけば、基準価額を下回らなかったので500円貰えた言う事みたいです。
今年の2月から0円だったのは一月だけ。基本は400円~500円分配金が出ている様です。
なので5口買ってこのまま下がらなければ毎月2500円。10口買っておけば毎月4000円~5000円貰える様です。
大きく言えば100口分の150万~160万円分買っておけば、毎月4~5万円貰えると言う事です。
間違っていたらすみません。
注意:NISAで購入出来る金額は年間120万円までです。はみ出た分は20%分の税金が掛かります。落基準を下回れば分配金は出ません。

リスクが少ない
上記の表を見て頂ければわかる様に、私が持っている株は毎日上がってきており、下がったとしても数百円。分配金が毎月500円だとすれば完全にプラスです。
貯金しても年に0.0数%が、これを1口分買っておくだけで、現在の推移をみれば基本的に毎月500円貰えます。
かなり手堅いのではないでしょうか。
リスクはある
私が持っている株は毎月分配金があるタイプなのですが、他の物を見てみると、年に2回の物だったり4回の物だったり様々です。
いくらプロが運用してくれていても、その年に2回の物で2回とも貰えず、数日で株価が数千円下がってる物も余裕であります。
どんな物でも元本割れのリスクは絶対にある様です。
なので本当に絶対にリスクが無い物はありません。購入する際は本当に注意しましょう。

まとめ
・投資信託は元本割れのリスクはあるモノの、プロが運用してくれるので通常の株に比べて価格の大幅な下落が少なく、他の投資よりリスクが少ない。
・貯金をして銀行に置いておくよりも分配金で稼げる場合がある。注意:分配金は無い物もある。
・通常の株と同じ様に価格が上がれば売って利益を出す事も出来る。
こんな感じです。
確実に儲かる保証はありませんが、通常の株の購入に比べてリスクが少なく、分配金は出ませんが、購入価格も100円からなので株に比べて買いやすいのではないでしょうか。
もし良ければ100円から初めてみて下さいね。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。