
急なピンポンに強引な営業さんも多い中、か弱い方には強引な営業にお困りの方も多いのでは無いでしょうか?
私はガッツリ関西のおばちゃんです。私の訪問営業の方への対処法をお伝えします。

基本的に
郵便や宅配以外で、急に突撃で家に来る奴は大体良い人ではありません。そして突撃ピンポンで来訪する方は、ほぼ100%コチラには用がありません。
ましてや顔も見た事が無い方なら尚更です。
もちろん相手もお仕事であるのは百も承知です。
でも申し訳ないですが、強引でしつこい、興味の無い営業に時間を割きたくありませんよね。
そんな時の対処法をお伝えします。
あやふやな受け応えの営業
社名をハッキリ言わない営業さんっていますよね。
そのせいで何度も聞き返すのが申し訳なく思い、わからないままついつい玄関先に出てしまう方も多いのではないでしょうか?
それ絶対に危険です。しつこい営業である事は間違いなしです。
そんな時はしっかり「どちら様ですか?」と絶対に聞きましょう。もちろん何度でもわかるまで。
私は何度も聞きなおし、三度目か四度目でやっと「新聞屋です」と最終的に言われた事があります。
向こうは聞き取りにくいからと玄関口まで出てこさせるのが狙いなので、聞こえない、聞き取れない様にわざと伝えています。
聞き取れなくて申し訳ないなんて思わなくて大丈夫です。
絶対に社名は聞きましょう。

「このエリアを担当しているんですが」
これも多いのですが、特に詳細を言わず「このエリアを担当しているのですが、玄関先までお願いします」です。
何の担当?って感じですが、これもしっかり社名を聞き、私は「何の御用ですか?」と聞きます。
そして「いりません、すみません」と伝え、しつこければ勝手に切ります。
エリアを担当していると言われると、この地域の事で何らかの説明があるのか?と思わせるのが手で、こちらには何の必要性もありません。
何の会社なのか、何の用なのかはしっかり聞きましょう。
「工事のご挨拶に来ました」
これもよくあるのですが、近所で工事をしていて、ご迷惑をお掛けしますのでそのご挨拶に伺いました。と言い、玄関先に出たら、お宅もこの工事しませんか?と言う営業も本当に多いです。
なので私は「そうなんですね、大丈夫ですので工事なさって下さい」と言い、それでもしつこく「お渡ししたい物が・・・」と言われたら「郵便受けに入れて下さい」と言い、絶対に玄関先には出ません。
「ご挨拶に・・・」としつこいと「大丈夫です。すみません。失礼します。」と切ります。
「お伝えしたい事がある」は絶対に営業
最近は聞こえにくく社名を言いながら、お伝えしたい事があるので玄関先までお願いします。と言う方が多いです。
当たり前ですが、工事しませんか?や、コレ契約しませんか?と言う訪問営業です。
そしてコチラが「結構です」と伝えても「お伝えしたい事があるんで」とかなりしつこいんです。
そんな時は「どういうご用件ですか?」と聞くと良いですが、もうめんどくさければ「すみません、出ません」と言うと帰ってくれますよ。

子供を使う営業がいる
一度凄く腹が立ったのが、子供が外で遊んでおり、玄関先から「ママ~大人の人がママ呼んでって言っている」と子供が言って来たのです。
ご近所の人かと思い聞いてみると「知らない人」だと。
営業だと気付いた時には、遊んでいる子供を使うなんてセコイ真似しやがって!と腹が立ってしまい「なんやそいつ!自分で呼びに来いと伝えろ!」と怒鳴ってしまいました。
子供は悪く無いのに可哀想な事をしましたが、きっと怒鳴り声は外に丸聞こえ。
一切ピンポンは鳴りませんでした。
子供には二度とそんな人の言う事は聞かない事、自分で呼びに行ってと言う事を約束してもらいました。
「今忙しい」はダメ
今手が離せない、今忙しいんで。と断るのは得策ではありません。
「後でなら良いですか?」と言われたり、忙しく無ければ対応してもらえるかも。と思われ、何度も来られる場合があります。
なので、いりません。結構です。出ません。失礼します。と拒絶の意思を伝え、サッサとインターホンを切りましょう。
危険な態度を取られたら
これが怖くて断りにくいってありますよね。それならいっそ、見た事の無い人はインターホンに出ないのもありです。
本当に用がある方ならメモを入れるなり、事前に連絡があります。なので居るのがバレバレでも完全な居留守でも大丈夫です。
対応中に断って悪態をつかれた場合
最低限、最初からケンカ腰や、逆なでする様な対応はしない方が無難ですが、普通に対応しているのに悪態をつかれた場合は「録画してますよ」と伝えましょう。
実際に我が家のインターホンは録画機能付き。会話中に相手の顔を撮る事が出来ます。
社名を言っている場合はそんな危険な行動はしないと思いますが、社名を言っていなくても顔を撮られていると思うとそう酷い行動は出来ないと思います。
もしも悪態をつかれたら本当に録画し、玄関を蹴るなどされた場合には警察に通報すると伝えれば帰ってくれると思います。

訪問営業が良い事もある
我が家は営業訪問で工事をした事があります。
それはご近所さんがしていて、ご挨拶の流れで営業されたのですが、興味があった工事だったのと、ご近所さんが何社も見積もりを取っていたのを知っていたので、何社も見積もりを取った結果ココにしたのなら良い会社なのでは?と思い、訪問営業で工事を決定しました。
会社に行く手間も探す手間も省け、ご近所さんの手前少し割引してもらえ、満足のいく工事が出来ました。
なので興味がある分野であれば、わざわざ会社へ行く手間が省けるので聞いてみるのも悪くないかもしれません。
まとめ
・社名を聞く
・要件を聞く
・絶対にインターホンでのみ対応をする
・必要無いと伝える
・途中でも「すみません、失礼します」と伝えた上でインターホンを切る
これでほぼ大体の営業さんはかわせると思います。
こちらがオドオドすると付け込まれるので、毅然とした態度でハッキリと興味が無い事を伝え、帰ってもらう様にしましょう。
怖くて断れないと言う方はいっそ居留守を使い、一切対応しないのも良いと思います。
人に恨まれて良い事は一つもありません。
いくらめんどくさくても、営業の方もお仕事で仕方なく来ている事を理解し、嫌な態度では無く、最低限普通の対応を心掛けましょう。
参考になりましたら幸いです。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。