
最近あった幼児の餓死事件。ママ友が洗脳したと言う話が出ていますよね。
今回の様な事件とまでは行かずとも、ママ友イジメや良いように扱われたりする方っていますよね。誰にでもその可能性はあるのかもしれません。
被害に遭わない為に注意する事をお伝えします。
孤独な方は注意
始めての場所で子供と二人、不安でいる時に誰かに話し掛けてもらえたら、誰だって嬉しくなりますよね。私も嬉しいと思いますし、仲良くなりたいと思います。
ですが、一人のママ友に依存するのは大変危険です。もしそのママ友に嫌われてしまったらまた独りぼっちになってしまう恐怖から、対等で居られなくなってしまうのです。
ママ友だけでなく、誰か一人に依存してしまう事は全てにおいて本当に危険な事だと思って下さい。

依存してしまうと
依存って本当に怖い事なんです。その人が全てになってしまい、判断力が低下してしまいます。
そして
・この人に好かれたい!→何かしてあげる→喜んでくれた!→また何かしてあげよう!→ちょっと難しい事頼まれる→渋る→相手が不機嫌になる→この人に嫌われたらどうしよう→嫌われたくない→嫌われない為にどうしたら良いか→機嫌を取らないと→言う事を聞かないと!
と、結果、何でも言う事を聞くしかなくなってしまいます。
エスカレート
被害に遭う方の考え方がエスカレートする一方で、加害者の方の考え方もエスカレートするんです。
最初はきっとそこまで酷い扱いをしようなんて思っていないはずです。ですが、些細な事から酷くなっていくんです。
例えばですが上記が被害者の方の思考で、下記が加害者の思考です。
・○○さんってホント優しいな→こんな事頼んでも大丈夫かな?→やってくれた嬉しい!また何かあったらお願いしよう→前はこれくらいの事をしてくれたし、次はこれも頼んでみよう→やってくれた!じゃあ次はコレくらいどうかしら?→やっぱりやってくれる!じゃあ次はコレ!→え?やってくれないの?○○のくせに生意気!→少し不機嫌になれば何でもやってくれる!→もっと言うことを聞いてもらおう!
なんて感じです。ちょっと調子に乗っちゃうんです。
ですがママ友でも友達でも、友達の為に何かしてあげるって、お互い様だしと思うと普通の事ですよね。
私もママ友が困っていれば大体の事は力になってあげたいと思います。なので今回の事件はわかりませんが、普通は相手に問題があるんです。被害者の方は悪く無いんです。
ただはっきり断れない被害者の方も、改善の余地は大いにあるはずです。そして少し注意する点が無いかを確認しましょう。

注意するべきママ友の特徴
・図々しくないか。(多少は良いですが、図々しい方はエスカレートするイメージがあります。)
・根掘り葉掘りお金事情や家庭事情を聞いてこないか。(自分の事も話すならセーフですが、話さないのならアウト)
・マウントを取らないか。(子供や旦那さんを下げる言動は特に注意した方が良いです。そしてマウントを取る方は負けたと思うと攻撃する場合があります)
・文句を言いまくっていないか。(文句や悪口ばかりの方は早急に疎遠にする事をおススメします。自分も言われている可能性大)
・プライベートを尊重してくれるか。(先約があるのに自分との約束を優先させようとしたり、聞かれたく無い事などを無理に聞くなんて彼氏でもイヤですよね)
・他のママ友を悪く言う。(上記と似ていますが、他のママ友と関わらせない様にするママ友は大変危険です)
・ご主人に馴れ馴れしくないか。(下心無く仲良くしてくれるタイプなのか、見下され、取ってやろうと思っているのかわかりませんが、私的に他人のご主人に馴れ馴れしい方は疎遠確定です)
・家に招いたり車を出したりなど、全て対等に負担してくれるか(少しでも自分が得をしようとするタイプの方は付き合う事が難しいです)
上記はざっくりですが、この他にも自分的に許せない部分をしっかり見ましょう。
対等で無くなると
対等で無くなれば、一方が家来や手下の様に扱われる様になります。
夫婦でも友達でも、上司や部下ではないので基本的には対等なはずですよね。だから上手く行くんです。
家来の様に扱われるなんて、そんなのどう考えてもおかしいですよね。なっても妹肌や姉御肌程度の関係までです。
見下されたり、良いように使われる事がおかしいと言う事に気付きましょう。
そして相手を図に乗せない為に、色々対策をしましょう。
頻繁に会わない
これ大事です。ママ友なんて月に数回会うくらいでも多いのでは?とすら思います。
毎日遊ぶなんて絶対ダメです。
送迎の時や公園に行けばパッと会うくらいなら仕方が無いですし良いかもしれませんが、送った後や公園で遊んだ後に毎日どちらかの家行くなどは絶対に止めた方が良いです。
交代で、もしくは事情があって招いてくれないのならばせめて手土産を持ってくるなど、招く側を尊重し、負担を平等にしてくれるのであれば百歩譲って良しとしても、毎回当たり前の様に毎日の様に手ぶらで来たがる相手であれば、早急に離れた方が良いと思います。
良いように扱われている可能性大です。
そして毎日会えば家族ですら揉めます。嫌な所が見える程一緒に居るのは止めましょう。

家に招くならルールを決める
どうしても事情があって招けない家もあるとは思います。なので招いても良いですが、最低限のルールは決めておきましょう。
ご主人がお休みの日は遊ばない。ご主人が帰って来る前には絶対に帰ってもらうのは最低条件だと思います。ここをあやふやにしてしまうと、その後全てが崩れてきます。
ママ友と旦那を仲良くさせても良い事は全くありません。逆に断りにくくなったり、家族で出かける際も一緒に行けば良いと言われたり、帰るタイミングを無くしダラダラ居座られたりもっとエスカレートしかねません。
酷くなってくると外出時にお金を出させられたり、最悪不倫される場合もあります。
なので絶対にご主人が帰って来るまでに帰ってもらう、ご主人がお休みの日は遊ばない、月に何回まで、朝は何時以降等、ギリギリ許せる頻度では無く、余裕を持った頻度や時間にしましょう。
毅然とした態度で
上記の事をお願いしたくても出来ない方っていますよね。そしてズルズル言うことを聞いてしまう。
それ、本当に頑張って改善しましょう!
ちょっと何か断ったりお願いしたくらいで機嫌が悪くなるような相手、友達でいる必要がありません。その時点で見下されていますよ。
ダメな事はダメ、無理な事は無理だと言え、尊重し合える相手と仲良くなりましょう。どちらかが無理をする関係は絶対に亀裂が生じます。
押せば何とかなると思われない為に、毅然とした態度で断る勇気を持ちましょう。
ママ友を他に作る、又は距離を置く
一番早いのが他にママ友を作る事です。これが出来たら苦労しないと言う方もいらっしゃるかもしれませんが、どうにか頑張りましょう。
出来ればどんな人か知る為に、そのママ友と同じ輪の中のママ友と、全く関係の無い関係のママ友の二人は欲しいです。
習い事や公園等、出来るだけママ友が出来る様に行動するか、ママ友が作れそうになければ、問題のママ友と距離を置き、問題が無いママ友であったとしても、一人のママ友とだけ深い関係を築くのは止めた方が無難です。
居場所を作る
ママ友を作るのが難しければ、自分の居場所を作りましょう。出来れば働くか、習い事をする等し、子供と自分の二人だけの環境を少なくしましょう。
問題のあるママ友が付け入る隙を作らない事が大事です。
ママ友でなくても相談出来る所や楽しい所を探せば、ママ友に依存しなくても良くなります。
断る術を持とう
働いていればママ友からのお誘いを断りやすいですし、働いていなければご主人を盾にすれば断りやすいと思います。
義実家からの要請が多いなど嘘も方便。何かしら断る口実を作っておきましょう。

最後に
孤独って怖いですよね。でも孤独って別になんて事無いんです。被害に遭うくらいなら一人で良いですし、一人って気楽で案外良いです。
ですがママ友も、楽しく過ごせるママ友はとっても良いモノなんですよ。
読んで下さった方が変なママ友に捕まらず、良いママ友が見つかります様に。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。