
今の時期に子供が初熱したら本当に困りますよね。
病院は診てくれるのか、何処に相談すれば良いか。
コロナの心配は無いのかなど、実体験をお伝えします。

発熱状況
その日はケガの診察の日でしたので、午前中は病院へ行っていました。
病院は37度5分を超えると診察をしてもらえないのですが、37度1分と問題の無い範囲で、熱がこもったのかな?という感じでした。
ですが診察が終わり、お昼を過ぎると37度後半になりました。
その後ドンドン上がっていき、夕方には39度近くに。
保健所に電話
これはまずいと病院に連れて行こうと思いましたが、なんせ噂では発熱していると診察をしてもらえないと聞いていたので、とりあえず住んでいる地域の相談窓口に電話しました。
手順としては、「お住いの市町村 コロナ」で検索し、その中で「新型コロナウイルス相談窓口」と書いてある電話番号が出てくるのでそのまま電話しました。
私の住んでいる市では、コロナの発生状況のページの最後に記載してありました。
質疑応答
無事に相談窓口に繋がり、職員の方の質問に答えていきました。
少し前までは、繋がらない、返答が酷い。など怖い噂が回っていましたが、ほぼワンコールで出て下さり、とても丁寧に答えてくださいました。
そして現在の体調、海外渡航歴や、身の回りでのコロナ発生状況などを聞かれました。
我が家は自粛を勝手に続けており、子供はお買い物すら連れて行っておらず、行動範囲としては小学校と、現在ケガの治療と歯科矯正をしており、それらの通院のみでしたのでそれを伝えました。
母の勘では疲れが出たのだろうとは思っておりましたが、現在通院しているのが大きな病院でしたので、コロナのリスクがゼロでは無いと思い、念のための相談でした。
相談窓口からの解答
現在私の住んでいる市町村では5月の中頃からコロナの患者は出ておらず、我が家の行動履歴からもコロナの可能性は極めて低いとの判断でした。
なので「保健所からの指示で一般の病院で診察を受ける様に言われました」と、電話でかかりつけ医に伝え、診察してもらえるか相談して下さい。と言われました。
直接行くと、やっぱりまだ診て頂けない事もあるそうです。
我が子は発熱以外に咳もくしゃみも無かったのでこの対応になりましたが、海外渡航歴や咳やくしゃみ、何日も発熱が続いている場合などは他の対応があると思います。

かかりつけ医に電話
かかりつけ医に電話をした所、すぐに診察可能のお返事を頂き、すぐに連れて行く事になりました。
こちらの小児科ではすぐに診て頂けましたが、先生曰く、大人の病院では発熱があれば診てもらえない事がまだまだ多いそうです。
大人でも発熱があればすぐに病院へ行くのではなく、相談センターとかかりつけ医に電話しましょう。
診察
コロナの影響なのか、いつもなら待ち時間が1時間なんてザラな人気の病院なのですが、待ち時間ゼロで診察してもらえました。
発熱以外に頭痛が少しありましたが症状がほとんど無く、咳も鼻水も何も無いのでとりあえず血液検査をして頂きました。
結果は疲れが出て熱中症になったか、軽い夏風邪だろうとの診断でした。
たぶん少し疲れていた所に、午前中の通院が引き金になったのではないかと言うことでした。
車で行って、しっかりエアコンを付けていたのですが、それでも疲れによって熱中症になってしまう事があるそうです。
子供にはコロナより怖い熱中症
先生曰く、コロナじゃないとは言い切れないが、その可能性は低く、そもそもコロナは大人が掛かるのが怖いのであって、子供は全く大したことではないそうです。
国の方針かは忘れましたが、これからは子供は検査を受けさせなくても良いと言われる様になるかもしれないとおっしゃっていました。
コロナは大人に移すのが大変なのであって、子供にとってはコロナに感染する事よりも、今の時期は熱中症の方がよっぽど死亡リスクが高く危険だそうです。
コロナに比べて熱中症は、一時期体を冷やせば治ると思われがちだが、一週間近く発熱が続く事もあり、酷いと死亡してしまう事すらあるそうです。
なので発熱が続く様なら再度診察を受ける様に言われました。
髄膜炎
熱中症と同じくらい、髄膜炎も怖いそうで、高熱が出て頭が痛く、下を向けなくなったら即病院に行った法が良いそうですので、
こちらもコロナよりも子供にとっては重症化しやすく脅威だそうです。
現在子供が発熱しやすい状況
先生曰く、現在の気温や湿度に加え、自粛でただでさえストレスが溜まっていたのに、次は一日授業が始まり、反動で物凄く疲れが溜まり、体調を崩してしまう子が大変多いそうです。
そしてストレスや疲れから熱中症も起きやすくなってしまうそうで、出来るだけ室内や車内であったとしても熱中症対策はした方が良いそうです。

登校
登校基準は特に定められてはいませんが、病院の先生の指示によると、解熱してから最低24時間は外出させてはいけないと言われました。
風邪は治りかけに油断するとぶり返したりしますよね。
発熱後24時間は様子を見た方が良いそうなので、前日の夕方までお熱があったとしたら、次の日の朝にお熱が下がっていたとしても、登校は控えた方が良いそうです。
今は特にコロナなのかの判別も付きにくくなっているので、最低でもしっかりお熱が下がって、しっかり元気になるまではお家でゆっくりさせてあげて下さいね。
最後に
我が子は発熱が落ち着いたと思いきや、夜になると上がってしまい、疲れが溜まっているのもわかっており少し心配もあり、しっかりお熱が下がりきるまで数日お休みさせました。
小学校に迷惑を掛けてもいけませんし、何より我が子がまた発熱でしんどい思いをしてはかわいそうなので、大事を取った感じです。
お仕事があったり自粛明けで忙しく、お休みさせずらい方も多いとは思いますが、なんせ今は少しでもお熱があると登校させてもらえませんし、長引いた方が大変です。
そして親が移ってしまった場合コロナの可能性も出てくるので、すぐに相談窓口に相談して、無理せず少しでも違和感があればお仕事をお休みしましょうね。
健康が一番ですし、多少体調が悪くても出勤して当たり前だった頃には戻らずに、みんなで無理の無い勤務状況になって行けば良いですね。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。