
関わりたくないママ友っていますよね。あなたもそう思われているかも。自己チェックしてみて下さい。
このチェックで近寄らない方が良いママ友も見分けられます。
よろしければ2もご覧ください。下記のURLよりご覧になれます。
https://mofunekotanuki.com/?p=279
マウンティングママ
他のママ友よりも上に立ちたい。負けたくない。自慢したい。などと思っていませんか?無意識に言動に出てしまっていませんか?
ママ友の話に共感し、自分の事を話そうと思った時に、「私もね~」ではなく、「私なんて!」と、自分の話の方が上だとアピールしながら話し出していませんか?毎回だと話しかけてもらえなくなりますよ。
自慢ママ
上のマウンティングママと似ていますが、持ち物や私生活など、自慢したくて仕方が無くなっていませんか?ブランド物や高級品に興味が無いママもいます。たまの自慢は良いかもしれませんが、会うたびに毎回何かしら自慢されては、相手は面白くありません。そして興味もありません。
経験上、自分から自慢してくるママさんは慕われていません。むしろウザがられています。「それ○○のカバン?」など聞かれてから「そうなの~」と答える方が、相手も知りたがっているし、自分から自慢するよりカッコいいですよ。
ひがみママ
自慢ママと対極のママです。いつも誰かがうらやましい。自分の生活環境を悲観し、他者をうらやみ文句や愚痴ばかり言っていませんか?痩せているママ友に対して・ブランド物を持っているママ友に対して・夫婦仲が良いママ友に対して、「あなたは良いよね」などと言っていませんか?正直めんどくさいです。次誘う気になりません。
自慢ママもどうかと思いますが、誰でも今の生活の為に努力しているものです。何もせず、他人を妬むのは筋違いです。他人を羨む前に、羨ましがられる努力をしましょう。でも誰だって羨んでしまうのは仕方が無い事ですよね。羨むのは良いですが、妬むのはやめましょう。
言い方ってとっても大事です。「あなたは良いよね」ではなく、「羨ましい!」「良いな~私も買える様に節約しよう」など、ポジティブに返しましょう。
監視ママ
いつもママ友が気になっていませんか?「昨日何処に行ってたの?」や、「それ何処で買ったの?」など、ずーっと質問していませんか?ブランド物やアクセサリー等、相手が自慢したい場合もあるので聞いてあげる事も大事です。でも「昨日出かけていたようだけどどこに行ってたの?」など、相手の私生活を知ろうとするのは良くありません。気味悪がられ、ストーカー認定されて避けられてしましますよ。
ご近所のママ友が何日も帰ってこないなど、何かあったのかな?と心配な時だけ、「何日も見かけないけど何かトラブルでもあった?もし誰か入院とか大変だったら、買い出しとかお手伝いするからね。」など、心配している事を伝えて、どういう状況か聞きましょう。
依存ママ
監視ママと近いですが、自分一人でいるのが不安で、誰かに依存していませんか?いつもあなたから誘っていませんか?いつもあなたからばかり連絡していませんか?あなたの連絡に対して、相手はそっけなくありませんか?あなたの言動が重くてうんざりしているのかもしれませんよ。
ママ友は基本忙しいと思って下さい。一方的な頻繁な連絡、突撃訪問、頻繁なお誘いはやめて下さい。お互いに交互に連絡や、お誘いが理想です。誘うのが苦手なママ友もいるので、誘ってくれると助かる人もいます。でも誘うのが苦手な人は、誘われ過ぎるのが苦手な場合もあります。子供の年齢や働いているかどうかなど、環境にもよりますが、お互いに負担にならない頻度を見つけましょう。
ネガティブママ
ママ友と会うたびに愚痴ばかり言っていませんか?ママ友は愚痴のごみ箱ではありません。しんどいのはお互い様です。仲の良いママ友に悩みを相談するのは良いと思いますが、ママ友の負担にならない様に気をつけましょう。
まだまだ問題行動はありますが、または当てはまるママ友はいませんでしたか?
もし当てはまった場合は、相手のママ友に謝って、これから気を付けましょう。
当てはまるママ友がいた場合は少し距離を置くことをお勧めします。
ママ友は本当に繊細な付き合いです。生活圏がすごく近いので、こじれると本当に厄介です。適度な距離感で、お互い気持ちよく付き合いましょう。
最後までご覧いただいてありがとございました。