
大好きで結婚したはずなのに生活を始めると行き違いが生じたり、子供が産まれて旦那さんの非協力的な態度にイライラした事はありませんか?
そのまま冷戦状態になり、最悪離婚なんて事も。
色んな方の相談を受けるうちに不仲夫婦の特徴を見つけたので良ければ読んでみて下さいね。

して欲しい事は伝えましょう
元々女性は赤ちゃんの少しの変化を見逃さない様に様々な変化に敏感ですが、男性は変化に鈍感で、奥さんがなぜイライラしているのかわかっていない事がほとんどです。
大変で手伝って欲しいのに何もしてくれずイライラ。イライラしていると分かって欲しくて余計に態度に表しますよね。
でも何も言わない。→すると気付いてくれず余計にイライラ。→奥さんがイライラしているのでそっとしておこうとする→気付かないから当てつけの様に余計にバタバタ忙しいイライラアピール。→それでも分かってくれない。何もしてくれない。→余計にイライラ。の負のループの出来上がりです。
同じ女性から見ると明らかに大変そうな場面であっても、手伝ってくれない男性にはそうした気持ちは全く伝わっていない場合がほとんどです。
なので「こんなに育児でバタバタしているのになぜ手伝ってくれないの?」は、ご主人にしてみたら「何も言わないから大丈夫なんだと思った」になるのです。
赤ちゃんが生まれたのに独身の頃と変わらない生活をしている方も同じです。
何も言われていないからそのままで良いと思っているのです。
もうパパなのに?と思うかもしれませんが、男性は自然とパパになれない方も沢山いるのです。
なので旦那さんは「自分は何もしていないのに、毎日奥さんが不機嫌。帰りたくない」などと、少しづつすれ違っていくのです。
奥さんにすれば「その何もしていないのが問題だ!」と強く思っている事でしょう。
でも全て「言わないから全く伝わっていないのです。」
もう「言わなくても分かるでしょ」は止めましょう。
ご主人はエスパーではありません。
そもそも奥さんの様子を大変だと見てわかる人なんだったら、初めからこんなにイライラしていません。
イライラしたのであればすぐに伝え、それでも繰り返すのであれば「この人は言わないと分からない人」なのだと認識し、一々言ってあげましょう。
もちろんケンカにならに様に嫌味や怒声は極力控え、次からちゃんとしてね!くらいで出来るだけ優しく伝えましょう。
何故大の大人に毎回1から10まで言わないといけないの?と余計にイライラする方も多いと思います。
気持ちは物凄くわかります。
でも、何度も言いますが、言わなくてわかる相手なら最初からこんなにイライラしていないのです。
離婚したくないのなら、このまま死ぬまで我慢が出来ないのなら、不満があるのなら怒った態度で示す前に直接しっかり気持ちを伝えましょう。

感謝もしっかり伝えましょう。
仲良く暮らしたいのであれば、どんな気持ちも素直に伝えましょう。
感謝の気持ちも同じです。
お互い不満しか言わず、家事を手伝え、育児を手伝えなんてばかり言っていては、ご主人にも不満は溜まってしまいます。
帰って来たら「お仕事お疲れ様。」何かしてくれたら「ありがとう」も毎回しっかり伝えましょう。
すると自然と返してくれる様になるかもしれません。
恥ずかしかったり照れ臭かったりするかもしれませんが、他人にはしっかりお礼を言いますよね?
なぜ夫婦になると言わないのでしょうか。
夫婦と言えど他人です。
親しき中にも礼儀あり。しっかりお礼を伝えましょう。
私は何かしてあげたのに旦那がスルーした場合「ありがとでしょ!」と毎回言います。
ウザかったかもしれませんが数年掛けて言い続け、寝ぼけていたりボーっとしている時以外はちゃんとお礼を言ってくれる様になりました。
ちなみに私はイライラするとよく、極楽とんぼの加藤浩次さんみたいに「当たり前じゃねぇからな!」と言ったりしています。
冗談を交えながら不満も伝えられるのでおススメです。

子供にも影響します
もちろん子供がお礼を言えなかった場合にも逐一注意します。
親にすら感謝が出来ないのであれば、他人にもお礼が言えなくなってしまうかもしれませんし。
ここは躾が大きいかもしれませんが、家庭内でお礼が一般化していないのであれば、外でもお礼出来なくて当たり前ですよね。
家庭の不和は子供に現れます。
本当に気を付けましょう。
ヤキモチも伝えましょう。
これは本当に謎なのですが、なぜ彼女がヤキモチを妬くのは当たり前で、奥さんになるとヤキモチが恥ずかしい事だと言う認識が定着しているのでしょうか?
本当は女性と仲良くされるとイヤなのに、ヤキモチなんて恥ずかしいと実際には旦那さんになにも言わず、いざ浮気が発覚すると怒って離婚騒動になる夫婦が少なからずいるのです。
浮気されるのが嫌なのであれば最初からしっかり伝え、浮気の目が出ない様にすれば良いのです。
器の大きな奥さんぶって旦那の飲み会を黙認し、いざ本当に浮気されたり疑惑が出ると発狂するママ友が何人かいましたが、じゃあ初めから行って欲しくないと伝えておけば良かったのに。と私は物凄く思うのです。
ただ束縛は良く無いですし、浮気する奴は何を言ってもするとは思いますが、普通の男性であれば普通の状態では浮気に発展しないはずなのに、お酒が入れば浮気をする可能性ってグンと上がりますよね。
しかも奥さんは常にイライラしていて家庭が楽しくない。自分に興味無さ気。飲み会も容認。休日の予定も聞かれない。自分は家族に必要?となっていれば、お酒も入って気も大きくなって、浮気へのハードルが下がって当たり前です。
ですが、普段から不満を溜め込まず家庭を楽しくし、感謝もヤキモチも全て伝え夫婦仲が上手く行っていれば、お酒を飲んでも浮気のハードルが上がり、同じ状況になっても浮気をする確率はかなり下がると思うのです。
なので、好きな気持ちもヤキモチもしっかり伝えましょう。

仲良し夫婦でいる為に
私は、好きな事が同じでなくても良いけれど、どうしても無理な事は自分が理解が出来なくても尊重しよう。と言っています。
自分は大丈夫だからと相手が嫌がる事を押し付けたり我慢させるのは本当に不仲に繋がると思うのです。
なのでお互い最低限これは本当に無理だと言っている事はお互いにしない、もしくは気を付けると結婚前に約束してもらいました。
覚えているかは不明ですが、私はプチ潔癖なので耐えられない事が多々あったのですが、主人はおおらかなのに私に対してずっと気を付け続けてくれています。
そもそもそんな主人なので長年上手くやれているのだと思いますが、どんなことでも気持ちを伝える事って本当に大事だと思います。
そりゃ言わなくて良い事も山程あるとは思いますが、わかって欲しい気持ちは伝えないとわかりませんし、あやふやにしたままどちらかが我慢したままではいつか亀裂が生じます。
夫婦で仲良くいたいのであれば、最低限本当に無理な事はお互い尊重しようと話してみてはいかがでしょうか。
その上で、少し我慢出来たり歩み寄れる事を模索していき、お互いにがいる家に早く帰って来たくなる暮らしやすい環境を整えていきましょう。
最後に
私も結婚当初は不満が溜まり、常にイライラ。
旦那に「なぜ私が怒っているかわかるか?」と聞いた時に「最近のママは常にイライラしてるから何に怒っているのかわからない」と言われた事があります。
その時に「今までの私の言動は、イライラだけ伝わって、気付いて欲しい事は一切伝わっていなかった」のだと気付きました。
それからは全て伝え、今は仲良く過ごしています。
少しの変化が大きな変化に繋がるはずなので、最初は難しいかもしれませんが、仲良し夫婦でいたいのであれば少しだけ頑張ってみて下さいね。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。