
サーキュレーターってご存じでしょうか。部屋の空気を動かす扇風機の様な物なのですが、これ本当におススメなんです。
何故冬におススメなのか。知らなかった方、知っているけど持っていない方、本当におススメなので検討してみて下さい!

オススメな理由
扇風機でも良いじゃないと思っていたのですが、扇風機より強いのに小さく、扇風機とは全く違う点が「可動域の広さと、遠くまで風が届く」事です。
今の季節は暖房をつけても温かい空気が上に溜まってしまい、足元まで温まるまでに時間が掛かってしまうのですが、サーキュレーターを良い位置にセットすると部屋中の空気が混ざって良い感じに部屋の温度を均一にしてくれるんです。
なので下に温かい空気が降りてくるので暖房で部屋が早く温かくなりますし、温度を下げても温かくなるので節約になります。
そして部屋の隅まで風が循環するので部屋の端にいてもそこまで寒くありません。
夏場は扇風機の様に使えますし、クーラーと併用すれば涼しい空気が扇風機より遠くまで届きます。
コチラも電気代の節約になりますし、本当におススメです。
洗濯物を室内に干す時も上に向けられるので乾くのが早くなりますし、我が家は年中使っています。

サーキュレーターを選ぶ基準
サーキュレーターもピンからキリまで様々な値段の物があるのですが、我が家は可動域が広い物で、強さが6段階あり、タイマーが付いてある物を買いました。
確か5000円以下だったと思います。
サーキュレーターは上を向けられるのが一番のメリットだと私は思っているので、絶対に上を向けられる物を選んだ方が良いと思います。
我が家では季節や用途によって様々な場所に置くので小さめの物にしましたが、お部屋の広さで選ばれると良いと思います。
我が家の物は安かったからか音がうるさく、強くするとテレビの音が聞こえなくなるので、洗濯物を乾かしたくてもマックスの強さで使えません。
4~6は外出する際に洗濯物を乾かす際に使うくらいなので、出来れば音が静かな物を選ばれた方が良いと思います。
普段の部屋の空気を回す際は2くらいで常につけています。
乾燥機を使われているご家庭では強さはそんなに必要では無いかもしれません。
浴室乾燥機を使用される際も併用すると早く乾くと思います。
節約になる使い方
暖房や冷房+サーキュレーターを使うと電気代が高くなりそうですが、逆に温度を下げたり上げたり出来るので、だいぶ節約になっていると思います。
我が家はダイキンのエアコンを使っているのですが、サーキュレーターを併用し始めた所、夏場は28度でも寒く、冬場は20度でもポカポカです。
なので酷ければ夏場はクーラーで30度だったり、冬場は暖房で18度で付けたりしているので、だいぶ節約になっているんじゃないかと思っています。

使い方は上記の写真の様に、冬場は上向きで循環させ、夏場は下に溜まった冷気を回す様に使うのが良いそうです。
最後に
我が家は買って二年程なのですが、何故もっと早く買わなかったのかと思う程重宝しています。
出費は最初の数千円だけなので、扇風機を買い足すくらいなら、サーキュレーターを検討されてみてはいかがでしょうか。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。