
ママ友がなんだか冷たい気がする、会ってもそっけない、なんだか違和感がある時にどうするか悩みますよね。そんな時にどうするべきなのか、私のおススメの対処法を、詳しくお伝えします。
とりあえず連絡してみる。
たわいもない事で大丈夫です。お茶やランチなど遊びに誘うんじゃなく、子供の事など、返事を返しやすい内容を送ってみましょう。
そしてどんな返信なのか、いつもとやっぱり違うのか、もう一度確認してみましょう。
冷たいと思っていたけど、やっぱり結構勘違いだった。なんて場合もありますよ。ママはいつでも忙しいですし、タイミングが悪かっただけかもしれません。
やっぱり冷たかった場合
一旦冷却期間を置きましょう。
何度もしつこく連絡はしてはいけません。もし何か怒っている場合は余計にしつこくされるとイライラします。
しつこくするのはやめましょう。もしかしたら忙しい場合もあります。その場合は、落ち着いたら向こうから連絡が来ると思いますので、それまで静観しておきましょう。
無視される場合
直接聞いてみる
送り迎えなどで会って、あからさまに無視をされると堪えますよね。そんな時は、もうストレートに聞いてみましょう。
もちろん攻撃的にではなく、「何か気に障る事しちゃった?何かしていたらごめんね」など、下から聞いてみましょう。
もしかしたらあなたが失礼な事を気付かぬ内にしているかもしれません。その場合喧嘩腰にならず、素直に謝りましょう。
納得がいかない事で怒っている場合は、もうママ友でいる必要はありません。相手が謝ってくるまで放置で大丈夫です。
はぐらかされたら
それも放置で大丈夫
ママ友が一人いなくなったからと言って、生活に支障はありません。下手に出る必要も無いですし、相手の気が済むまで何もしなくて大丈夫です。
でも会った場合は挨拶だけはしっかりして下さいね。どんな理由であったとしても、お互いに無視をし合ってしまうと、相手もどんどん話しかけにくくなってしまいますし、あなたが悪者になってしまいます。
笑顔で挨拶さえしていれば、相手も話しかけやすくなりますし、どんな理由であれ、相手の気が収まれば話しかけてきてくれる場合もあります。
強気で構える
冷たくされる、無視されるとクヨクヨせず、私は気にしていません。くらいの態度でいましょう。
むしろ他のママ友と楽しく過ごしましょう。そうすれば相手も焦って謝ってきてくれるかもしれません。その場合、相手のママはただの構ってちゃんの可能性もあります。
絶対に文句を言ってはいけません。
いくらムカついても、絶対に他のママ友に文句を言ってはいけません。「怒らせてしまったかも・・・」くらいのちょっとした愚痴なら良いかもしれませんが、文句だけは絶対にダメです。
文句が言いたい、愚痴を言いたい場合は、絶対にママ友に話が回らない、ご主人や両親、本当の友達に聞いてもらいましょう。
ママ友は何を言うかわかりません。文句を言えば本人に回ると思って行動して下さい。あなたが悲しんでいるという事が伝われば、連絡をくれるかもしれませんが、文句を言われたと分かるとヒートアップして、結果泥沼ですよ。
最後に
そもそもこちらに非があるなら謝るべきですが、もし勘違いや焼きもち、嫉妬などで冷たくしてくる相手ならば、ママ友でいるべきではありません。
もし相手が改心して、素直に理由を話して謝ってくれた場合には、また仲良くすれば良いと思いますが、また同じ事があると思って付き合っていって下さい。
ママ友に依存して良い事はありません。ドライな関係で楽しく過ごしましょう。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。