私が令和元年10月10日に取得した資格になります。

受験料が高いので一回で受かりたいと思い、必死で勉強方法を模索した結果たどり着いたのが、過去問を解く事でした。
合格するための近道は難しく考えない!動物の絵の参考書と過去問を繰り返しやるだけ!
この方法で一発合格出来ましたので、ご参考になれば幸いです。
ちなみに工事担任者の資格で1科目免除(電気通信システム)になり三科目受験になります。
工事担任者の資格が気になる方は、下に貼ってある、工事担任者試験に合格する方法!取得のメリット!お得な参考書選び!をご参照下さい。
工事担任者試験に合格する方法!取得のメリット!お得な参考書選び!

電気通信主任技術者とは?
電気通信主任技術者は、電気通信ネットワークの工事、維持及び運用の監督責任者です。
詳しくは日本データ通信協会のホームページをご参照下さい
なぜ電気通信主任技術者試験(伝送交換)を取得しようと思ったか!?
第一級陸上無線技術者の科目免除が受けられるからです!
しかも基礎と無線工学Aの2科目!4科なのであと2科目合格で取得出来るようになります。
逆に第一級陸上無線技術者の免許を取得していると電気通信主任技術者試験(伝送交換)の電気通信システムと専門の2科目が免除になります。
私が電気通信主任技術者試験(伝送交換)から受験した経緯は下記の第一級陸上無線!働きながら合格する方法に載っています
勉強方法
凄くシンプルです!
まずは動物の絵の参考書を何度も繰り返し解きます。
わからなくても何度も繰り返しているうちに答えを覚える様になります。
それから過去問を何度も繰り返し解きます。
私が実践して合格した方法です!
これで3科目合格しました!
(電気通信システムは工事担任者の資格で科目免除です)
あれこれ悩むより一回でも多く参考書や過去問を解くことが大事です!
解けなかっても先の問題へどんどん進めていきましょう!
皆様のご参考に少しでもなれば幸いです。
下記に私が大変お世話になった本をご紹介致します!(電気通信システムは参考)

電気通信主任技術者試験 これなら受かる 電気通信システム 改訂2版 [ オーム社 ]

電気通信主任技術者試験 これなら受かる 伝送交換設備及び設備管理 改訂2版 [ オーム社 ]

電気通信主任技術者試験 これなら受かる 法規 改訂3版 [ オーム社 ]

電気通信主任技術者 これなら受かる 専門的能力(伝送交換主任技術者) [ オーム社 ]

19~20年版 電気通信主任技術者試験全問題解答集1共通編 伝送交換主任技術者・線路主任技術者 [ 電気通信主任技術者試験研究会 ]