私が楽天銀行の口座を開設した理由 メリットを紹介致します!

私が楽天銀行の口座を開設した理由
楽天証券でiDeCoと積立NISAを始めようと思った。
iDeCoについては口座開設中です。積立てNISAについては口座開設がおわり投資信託にて積立て予定です。
実際に何を選んだかなどもご紹介できたらと思います。
脱線してしまいましたので本題に戻ります。
私が楽天銀行の口座を開設した理由として、楽天証券と連動(※マネーブリッジ)させることによって普通預金の金利が優遇されて、0.1%(税引き後0.079%)になります!定期預金ではありません!普通預金です!あまり積極的に投資しなくても、楽天銀行に預金しておくだけでも大きなメリットがあります。
※マネーブリッジとは銀行口座と証券口座を連動させて自動で入出金出来るサービスになります。詳しくは楽天のホームページをご参照下さい。
楽天銀行の手続きはスマホで簡単に出来る。本人確認書類は運転免許証等をアップロードすることで完了します。楽天銀行よりIDとパスワードが記載された書類が郵送にて送られてきますので、そのIDとパスワードにてログインし、最終手続きになります。手続きは簡単に出来ました!
マネーブリッジさせて、優遇金利を受けるには楽天証券の口座も開設しなければなりません。
証券取引き
実際に楽天証券にて取引がはじまりました。
はじまってすぐにコロナショックで世界的にもちろん日本も株価は大暴落です。
こんなにはやく洗礼をうけるとは思っていませんでしたが、金額が少ない分勉強代と開き直っています。
取引がうまい人では、この状況でも冷静に稼いでいるとのことです。
私は投資信託にて運用しています。
基本は積立てNISAですが、スポット購入も出来ます。
自分で選んだ株式や投資信託を購入することができます。
最初に登録した楽天銀行残高から楽天証券の口座にお金が移動し、自動で支払いされるので、基本的には購入する株式などを選択するだけで簡単です。
私は最初はポイント分だけでスポット購入しました。
毎月500円分スポット購入すると楽天での買い物がポイント+1倍になります。
そんなに買い物することはないのですが、500円分もちろ楽天ポイントで500ポイント使用しても適用されますので、少しだけ購入するのもおすすめです。
日々、値下がりしている状態ですが、安く購入できるメリットもあるようです。
購入される場合は自己責任でリスクを受け入れてから購入願います。
楽天証券口座については下記をご参照下さい。
最後までご覧いただきありがとうございました。