
私は平成31年1月17日に取得しました。
工事担任者資格の勉強方法!取得するメリットを公開します!

工事担任者とは?
電気通信の工事担任者は、電気通信回線に端末設備、又は自営電気通信設備の接続工事を行い、又は監督する者の資格です。
詳しくは、日本データ通信協会のホームページをご参照下さい。
なぜ取得しようと思ったか!?
光回線工事は5Gに伴い需要が高い!
電気通信技術者試験の電気通信システムが科目免除になる!
電気通信主任技術者の資格取得に関しては、下記の電気通信主任技術者試験(伝送交換)に合格するための方法!会社員が初受験で合格した体験を公開します!に載せています。
→電気通信主任技術者試験(伝送交換)に合格するための方法!会社員が初受験で合格した体験を公開します!
勉強方法
リックテレコムの実践問題を繰り返し解く方法になります。
私の場合はAI・DD総合種を受験しましたので、工事担任者AI・DD総合種実践問題をメインで勉強しました。
私の心配性なのであれこれ参考書を買うことによって安心してしまうタイプですが、基本的には実践問題だけで大丈夫です。
参考書も買いましたが、ほとんど使いませんでした。
どうしても欲しい人は、中古で十分です。
リックテレコムの問題集は良くできているため、ほとんどの人がこれで勉強しています。
あれこれ悩むより一回でも多く参考書や過去問を解くことが大事です!
解けなかっても先の問題へどんどん進めていきましょう!
皆様のご参考に少しでもなれば幸いです。

工事担任者2019秋AI・DD総合種実戦問題 [ 電気通信工事担任者の会 ]
価格:3,135円