
キャッシュレス決済を使わないのは損するだけ!今日から始めよう!
私が現在使用しているアプリは、ID,QUICPay(クイックペイ),楽天ペイ,メルペイ,paypay(ペイペイ),d払いです。
キャンペーンの度にインストールしていたら、増えていました。

楽天ポイントを貯めるなら楽天ペイ
名前の通り楽天ポイントを日常的に使っている方は楽天ペイがおすすめです。
私がメインで使っているアプリになります。
キャンペーンも多いですが、要エントリーのキャンペーンもありますので注意して下さい。
楽天ペイが使えない所では、QUICPayで支払いをするか、楽天カードで支払う事によって楽天ポイントを貯めています。
ID,メルペイ,paypay(ペイペイ),d払い等
楽天ペイよりもキャンペーンの特典や割引きなどが多い時はキャンペーンのアプリを使用しています。
2020年3月はメルペイがお得で、対象店舗にて50%還元などのメルペイフィーバーを開催しています。
キャンペーンにて利用者の獲得をしておりますので利用したいキャンペーンに合わせてアプリを使用することがおすすめになります。
全ての○○ペイのアプリをインストールする必要はないと思いますが、数種類入れておくことである程度キャッシュレス決済の恩恵を受ける事ができます。
メインのアプリをどれにするかは、どのアプリをよく使うかで決めてもいいかもしれません。
私は使っていませんが、LINEペイもキャンペーンをやっていたりしますのでLINEに慣れている方はLINEペイを使ってもいいかもしれません。
私はメルカリもしているのでメルペイに抵抗がありませんでしたし、新しくアプリをインストールする必要が無くメルカリのアプリを起動することによって支払うことが出来るメリットもあります。
交通系のアプリ
私は車通勤なので、使用していませんが、普段使用している電車やバスで使えるアプリにて支払う。
クーポンアプリ
各店舗のアプリを使うことによって割引きや、クーポンを使用することができます。
最近ではCMでスマートニュースをよくみるかとおもいます。
割引きではなく無料になることもありますので、私も利用しています。
まとめ
メインで使うアプリはあらかじめ決めましょう。
私がどれか一つにするなら楽天ポイントがたまる楽天ペイにします。
オススメではありますが、最適ではありません。
キャンペーンにあわせて使い分ける事が大事になります。
まずはキャンペーンにエントリーして、クーポンがあれば使用して、ポイントカードを読みとってもらってから、○○ペイで支払うようにします。
手間ですし、少し恥ずかしいかもしれませんが、スムーズに出来るようになればあまり気にならなくなりますし、現金で支払う場合との差は回数や金額が増える事によって大きくなり、年で考えると数万単位で変わってくることもあります。
まだ使いこなせていない方は、どんどん使っていきましょう!