CATEGORY

メンタル

  • 2020年9月17日
  • 2020年9月18日

夫婦不仲なままで本当に良いですか?

世の中には離婚予備軍が沢山。 お互い不満を抱えたまま長年暮らしている家庭が沢山あります。 ですがそのままで本当に良いのでしょうか? 悪影響や改善方法を考えてみてはいかがでしょうか。 夫婦不仲の弊害 子供への影響 両親の不仲って子供への影響が大きいですよね。 両親の会話が無かったり、いつもギスギスした […]

  • 2020年9月15日

我が子に教えたい世渡り力。

我が子には幸せになって欲しいですよね。 波乱万丈な私の人生経験から導き出した「世渡り術」を我が子には教えています。 基本中の基本から、ここを抑えておけば生きやすくなるのでは?と思うポイントをご紹介します。 「世渡り力」を身に着け「世渡り上手」になりましょう。 挨拶 人生で一番トラブルなるのが人間関係 […]

  • 2020年9月14日
  • 2020年12月3日

親に愛されてなくても大丈夫!ポジティブ思考で幸せになる方法!

よくドラマで「親からの愛情を知らない・・・」と悲劇のヒロインの方が言いますよね。 でもドラマのヒロインは幸せになりますよね。 世の中、親からの愛を受けず育った方なんていくらでもいます。 ですが全員が全員不幸でしょうか? みんな幸せになれます! 幸せになれる考え方をポジティブ思考でお伝えします。 親の […]

  • 2020年9月11日
  • 2020年9月11日

ストレス発散したつもりになっていませんか?

本当はストレスを抱えているのに気付かない人。 本当は気付いているのに我慢してみて見ぬふりをする人。 放置していると大変な事になりますよ。 ストレスとは 現代人はほぼ全ての方が何らかのストレスを抱えています。 適度なストレスは必要不可欠らしく、全くストレスが無い場合、それがストレスになる事さえあるそう […]

  • 2020年9月2日
  • 2020年9月1日

赤ちゃんの小食・大食い。どっちが大変か。

うちの子は両極端で、上は小食。下は大食い。 どちらが大変だったか、良かった点。大変だった点をご紹介します。 小食な上の子の場合 生まれた時から黄疸が出ており、吸引力が弱かったのですが、それに加えてかなりの小食。 おっぱいを吸うのもヘタクソで、とりあえず体重を増やしましょうと産院の指導で飲みやすいミル […]

  • 2020年8月27日
  • 2020年8月28日

虐待を受けて育つとどうなるか。第二弾。ポジティブ思考で。

虐待を受けて育つとどうなるか。 超ポジティブ思考でお伝えします。 もしよろしければ前の記事を読んで頂けると嬉しいです。 注意 虐待を受けた方でも幸せになれると言う事をお伝えしたいだけなのでネガティブな事は書いておりませんが、虐待をして良い訳では無く、虐待を正当化するつもりは一切ありません。 あくまで […]

  • 2020年8月25日
  • 2020年8月31日

虐待を受けて育つとどうなるのか。ポジティブ思考で第一弾!

虐待の連鎖など悪い噂は聞きますが実際にはどうなのか。 虐待を受けた自分は一生幸せになれないとお思いの方もいるかもしれません。 そんな事は一切ありません。 虐待を受けたからこそ得られた物を超プラス思考でご紹介します。 注意 虐待を受けた方でも幸せになれると言う事をお伝えしたいだけなのでネガティブな事は […]

  • 2020年8月19日
  • 2020年9月16日

毒親に振り回されない為に出来る事

最近のドラマ「ギルティ」でも話題になった「毒親」。 ただ親だと言うだけで子供の生活全てをめちゃくちゃにする、又は支配する親が世間にはいます。 もしも自分の親が「毒親」だった場合の対処法、逃げ方をお伝えします。 親でも他人と気付く いくら親で血の繋がりがあったとしても、分身でも無ければ考え方や好み、何 […]

  • 2020年7月31日
  • 2020年7月31日

トラブル回避!人を見る目を養おう。

DVやモラハラ旦那と結婚してしまったり、ママ友トラブルに巻き込まれがちな方、残念な旦那と結婚しない為に、ママ友トラブルに遭わない為に、この人は良い人か、悪人かを見極める人を見る目を養う方法を身につけましょう。 私の周りのトラブルに遭いやすい人の特徴をまとめましたので、当てはまる方は気を付けて下さい。 […]

  • 2020年7月16日
  • 2020年7月16日

育児中の恐怖の体験談。そこにいるのは誰?

私の育児中にあった恐怖?不思議な体験談です。 実際にあった事なので特に落ちはおりません。 暇つぶしにでも読んでみて下さいね。 そこにいるのは誰? 数年前の事です。私は毎日年子の育児でヘトヘトな日々を送っていました。 子供が2歳と3歳くらいのことだったと思います。 当時は私が子供の頃から飼っていた高齢 […]