産後の体の現実。どの程度ボロボロになるのか

マスク緊急手配★ウィルス感染予防にも花粉症対策にも最適♪

産後の女性の体は事故で全治三か月なんて事が言われます。

骨折もしていないのに三か月と言われてもしっくりこないですよね?

産後の肥立ちは人それぞれですが、私の状態と、友人知人の体験談をお伝えします。

出産直後

物凄い疲労で座れません、立てません、寝返りさえやっとです。インフルエンザの時よりも酷い倦怠感です。

陣痛が痛いとは聞いていましたが、産後がこんなにツライなんて知りませんでした。

病室に戻る際も車椅子移動です。

喋る事がやっとで、大声なんて出せません。飲み物が欲しくても自分で取れません。

入院中

おっぱいが痛いです。上手にあげられないと張りでかなり痛みが出る事があります。原因はママも赤ちゃんもまだ不慣れなせいですが、慣れたら大丈夫!ではありません。

赤ちゃんにもよりますが、特に男児のママは吸引力に負けて乳首が切れます。新生児の吸引力で、です。

帰宅後、どんどん吸引力が上がるので、我慢し続けた結果、乳首が裂けた人もいます。

どうしようもないですが、あまりに酷い場合は搾乳するとか、乳首に保護カバーを付けるとか、対処しないと毎回授乳が激痛です。

産後数日

おっぱいの痛みもですが、お又の切開跡が痛いです。

上手な先生であればそんな事は無いかもですが、私は縫い目が引き攣れていたらしく、抜糸までかなり痛く、そもそもズタズタなのに、まともに座る事もできませんでした。

【レイコップ】安心の2年保障は公式ストアだけ!

退院後一か月

まずまともに歩けません。産後から一か月程、悪露と言う血が出ます。トイレの後は傷口もあるので清浄綿と言う清潔なお尻ふきの様な物で毎回清潔に吹き上げないといけないのですが、触るのも痛いです。

生理よりも量が多く、母乳も元は血液なので、常に貧血状態です。そして生理とは違う匂いで臭いです。

腹筋にも力が入らず、お又も怖いので、ウンチなんて出来る気配がありません。数日すればなんとかひねり出せる様になります。

骨盤もぐらぐらで、しっかり締めないと後々腰痛など酷い事になります。

退院後~数か月

授乳は三時間おきとよく言われますが、一般的に三時間間隔の授乳が赤ちゃんの最初のリズムであって、三時間寝られるわけではありません。

授乳に30分かかったら、その後すぐに寝てくれるかもわかりませんし、三時間ピッタリ寝てくれるわけではありません。

ゲップが上手に出来ないと吐きますし、吐いたらシーツ替えにお着替え、オムツも替えないといけません。全く三時間なんて寝られません

背中にスイッチがある子もいて、抱っこじゃないと寝ない子もいます。

二人目を考えると、慢性的な寝不足が数か月~数年続きます。

産後すぐから

髪の毛がごっそり抜けます。爪もボロボロです。寝不足と疲れで頬がこけて目が落ちくぼみ、皮膚もなんだかシワシワになります。

こちらは人にもよりますが、私は里帰り出来なかったこともあり、日々慣れない育児と家事でドンドン痩せていき、見た目が老婆のようになりました。

体質の変化

産後体質が変化し、今までになかったアレルギーを引き起こす場合があります。

私は紫外線アレルギーになりました。そして治っていません。

もしかしたら食べ物アレルギーなどになってしまうかもしれませんし、産後の体調変化は注意して下さいね。

心の変化

赤ちゃんが大事過ぎて、自分以外が赤ちゃんに触れる事さえ許せなくなる人がいます。ガルガル期と言われるものです。

このガルガル期は旦那に対して嫌な気持ちになる場合が多いです。

赤ちゃんが息をしているか、なぜ寝てくれないのか、なぜ泣いているのか、常に不安になる方もいます。

産後一か月は赤ちゃんの基本的に外出はダメなのですが、三か月頃まではあまり人ごみに出さない方が良いので、その間の睡眠不足による思考力の低下と、社会からの疎外感などで、産後鬱になる場合があります。

ご主人やご両親、お友達や市の保健師さんなど、誰でも良いので相談しましょう。

産後の惨状はざっとこんな感じです。

最後に

芸能人の方が、さっさと産んでさっさと仕事復帰したいと言って叩かれていましたが、本当に出産は舐めてはいけません。

母親は当たり前に家事育児が出来ると、旦那さんに思い込んでも欲しくありません。

出産は命がけです。私は経験がないのですが、帝王切開なんて、お腹を中まで切るので、産後きっともっと大変な気がします。

普通分娩でも帝王切開でも、産後の母体はボロボロです。

絶対に無理はしないで下さいね!

ただ、赤ちゃんにはこれらを全て凌駕する可愛さがあるので大丈夫です!本当にこんなにも可愛い愛しい生き物がいるのかと、自分の感情にビックリする程可愛いですよ!

読んで下さったあなたが赤ちゃんと幸せな生活が出来る事願っています。

最後まで読んで頂いてありがとうございました。