ママ友と上手に付き合う方法。

マスク緊急手配★ウィルス感染予防にも花粉症対策にも最適♪

難しいママ友問題。距離感にお悩みの方、ここを抑えておけば、適度な距離が保てるはずです!

基本的には当たり前の事ばかりかもしれませんが、ママ友特有の物もあるので、良ければ試してみて下さいね!

メリット・デメリットで判断しない

たま~にですが、この人は使える、この人は使えない。なんて言うひとがいます。そしてそれが周りにバレています。

自分が、使えないママ友。なんて言われて良い気がする人なんていません。この方は完全に孤立しています。

自分がそのママ友と一緒にいて、楽しか、居心地が良いかどうかで、一緒にいる人を選びましょう。

そして自分も、この人の力になろうと思える人と仲良くしましょう。

自分を見下し、都合の良い時だけ頼って来る様な人とは付き合わない事が大事です。

過去の私の記事で書いている事は、ママ友がいる事のメリット・デメリットであって、ママ友個人に対してではありませんので注意して下さいね。

ギブアンドテイク

何でもしてもらってばかり、してあげてばかりじゃ不満が出ますよね。

当たり前ですが、何かしてもらったらお返しをしましょう。

我が子と遊んでもらったら、自分も子供達と遊んであげる。

お土産やお裾分けを貰ったら、自分がどこかへ行った時、何かを大量に頂いた時には、ママ友に持っていきましょう。

そして、何かをしてあげた、お裾分けを持って行ったのにお返しが何も無い!と思わずに、何も言わない様にしましょう。

恩着せがましい方や、私もしてあげているのだから、してもらって当たり前と思っている方は、かなりの確率で孤立されています。

何かをしてあげた際、有難迷惑と思っている方もいるので、お返しは無い物として接して下さいね。

自宅でできるフィットネスサービス SOELU(ソエル)

家庭に踏み込み・踏み込まれ過ぎない

仲良くなってくるとありがちなのですが、相手の家庭に踏み込み過ぎて、お互いが嫌になってしまう場合があります。

事前連絡無しに来られる、旦那がいてもお構い無しに帰らないなど、されて不快な事は、しない、されない事が大事です。

生活が乱される場合があるので、いくら仲良くなったとしても、旦那がいる時は上がってもらえない。急に来ても上がってもらえない。など、最低限のラインを引いておきましょう。

酷くなると入り浸られて、ご主人が不満に思い、家庭の不和を招きかねません。

自分がお邪魔する際も、相手の予定を最優先に、誘ってもらえた場合のみお邪魔させて頂いて、手土産必須で、ご主人が帰って来る前に帰るなど、最低限の節度を持ちましょう。

そもそも、お宅に遊びに行かせて!は招いた後でさえあまり言わない方が良いです。

そして、お宅に遊びに行かせて!ばかりで、一切招いてくれない人で、あなたが不満に思う方とは外で会う様にしましょう。

依存しない、されない

上記と似ていますが、こちらは精神的な問題です。

何でもママ友に相談。ママ友が他のママ友と仲良くしているとヤキモチを妬くなど、ほぼ女子中学生です。

大人になったらお互い色々あります。

自分だけが誘われないなど、それぞれ理由があるかもしれないし、ただ単に急に決まった事かもしれません。

何で自分に連絡をしないで他のママには連絡するの?なんて言われた日には完全に引かれる事間違いなしです。

ママ友がその人しかいないと、その一人に依存してしまって、嫌われたらどうしようと思うあまり、束縛して逆に嫌われてしまうママもいます。

特定のママだけと仲良くせずに、少し視野を広げて付き合いましょう。

依存されそうなママ友には、先に他のママ友とも仲良くしているという事を先に伝えておきましょう。

不安になりすぎない

上記と似ていますが、ママ友グループで自分だけ誘われないと不安になりますよね。

でも、向こうはそれ程深刻に考えていない場合が多いです。

わざと誘わないのでは無く、個人的に何かやり取りをしていて、明日暇なの~。じゃあランチする?みたいなのもよくあります。

他の人も誘うとなると、時間やお店、好き嫌いなどややこしく感じる事も多いです。なので、パッとその場で決まってパッとランチなんて事もよくある事です。

だから自分が誘われていないランチがあったとしても、目の前で普通に話してくれるなら、意地悪で仲間外れにされたと考えるのは辞めましょう。私は気にしません。

毎回ヤキモチを妬いて、グチグチ責められたりしてしまうと、ママ友付き合いすら考えられてしまうかもしれません。

軽~く、楽しかった?次は私も誘ってね~。くらいにしておきましょう!

もしも意地悪で毎回誘ってくれないなど、悪意があると感じた場合は、離れた方が良いママ友たちだと思います。

しんどくなるママ友とは離れましょう。

自慢しない、卑下し過ぎない

自慢し過ぎるママって正直しんどいですよね。凄いね!さすがだね!と毎回は疲れます。

でも、些細な事でも、良いな~うちなんて…と毎回言われるのも疲れます。

子供番組でもたまに言われますが、自分が頑張った事は自慢して良い気がしますが、自分が頑張っていない事はあまり自慢しない方が良いと思います。

根本的に、嬉しくて聞いて欲しい、本当に楽しかったから聞いて欲しい。は良い気がしますが、そもそもが、自慢してやろう。な話は辞めておいた方が無難です。

あと、私なんて…の人もちょっとしんどいです。向こうも自慢しているので、いーな~!くらいの軽い物は良いですが、うちは貧乏だから買えない。うちは貧乏だからどこにも行けない。などの発言は本当に辞めましょう。

僻んでしまう相手とは嫌いになる、嫌われてしまう前に離れましょう。

【レイコップ】安心の2年保障は公式ストアだけ!

心配して欲しがらない

SNSでありがちな、体温計アップの高熱アピールなどの、体調不良アピール、体が弱いアピールはやめましょう。

そして旦那との不仲、精神的に参っていると言い過ぎるのは辞めましょう。本当に大変な時は、ママ友では無く、本当の友達に話しましょう。

近場で話して旦那さんの耳に入る可能性もありますし、噂が回ってしまう可能性もあります。

そしてこれらを構って欲しくて言っている方もいるかもしれませんが、逆に、体調悪そうだし誘わないでおこう、大変そうだから連絡しないでおこう。となります。

やっぱり自分がネガティブになってしまう方とは一緒にいたくないですよね。

子供と一緒に鬼ごっこが出来るくらいのママは好感が持てますよ!

子供の自慢はしない

いくら仲が良くても、やっぱり子供の成績や成長は気になるし、自慢されると我が子はダメなんだと思ってしまう方もいます。

純粋に、よその子が表彰されるのを喜べる方だけではありません。

我が子が何かに選ばれた、表彰された。成績が良かったなど、聞かれない限り自分から言わない様にしましょう。

全く関係ない習い事で、子供が頑張ってレギュラーになれた!などは良いかもしれませんが、同じ土俵の子を持つママ友には言うべきではありません。

自慢は家族や本当に一緒に喜んでくれる友達だけにしましょう。

最後に

上記の事はどの人間関係でも言える事ですが、適度な適当な距離感って本当に大事ですよね。

ママ友はママ友であって、友達とは少し違います。

でも友達でも親しき中にも礼儀あり。それ以上にママ友とは一線を置いて、礼儀を持って付き合いましょう。

ただ距離を置き過ぎても、あのママは付き合いが悪い。と思われてしまう場合があるので注意が必要です。

本当にややこしい事もあるかと思いますが、普通の礼儀を持って、自分がされて嫌な事は相手にもせず、普通に過ごしていれば、そんなに気にする事も無いと思います。

楽しい生活を送れる様に、基本的にママ友の事は気にしない様に過ごしましょう。

最後まで読んで頂いてありがとうございました。