
世の中嫁姑問題はよく聞きますが、テレビやネットで見る程に酷い問題は無い物の、やっぱり少し合わないなと思ったりする事もありますよね。
我が家は現在義両親に対して不満は無いのですし、私は良好な関係だと思うので、良好な関係になる為にしている事をお伝えしますので、よろしければごらんください。
気を使い過ぎない
元は他人ですし、気を使うのは当たり前なのですが、私は気を使い過ぎない様にしています。
気を使い過ぎて、何か話さなきゃ。気を悪くしていないかな?等、ずっと顔色を窺ったり、義実家ではずっとお手伝いで座る事も出来ない。なんて方もいるのではないでしょうか?
私はあまり気にしません。家事も用意や後片付けを少しする程度で、最初から最後までなんて出来ませんし、しません。
何かしましょうか?とも聞きません。
空気の読めない嫁だと思われているかもしれませんが、うちの義家族は優しいので、聞いた所で、座ってて~と言ってくれるので、参考にはならないかもですが、勝手に少し手伝う程度で良いと思っています。

義実家で家事をし過ぎない
上記の続きになりますが、ネットでよく見る、家事や掃除をさせられる。なんて義家族の言う事は無視でも良い気がします。
だってそんな事させられたら義実家に行く気にならなくなりますよね?
義両親の事も嫌いになってしまうかもしれませんし、嫌う前に断る。気を使い過ぎない。をやってみて下さい。
ちなみにこちらに招いた時には、一切家事は手伝ってもらわない様にしています。
その家によって地区によって、ゴミの捨て方や片付け方って違いますよね?
なら最初からしない。もしくは少しお皿を並べたり、キッチンに持って行ったり、子供のお手伝い程度で良いのではないでしょうか。
嫁は義実家では奴隷。なんて時代ではないですし、言いなりになる必要はありません。
義実家ではお手伝い程度がおすすめです。
空気を読むな
上記二つと似通っていますが、こうしたらこうしないとダメな嫁だと思われる。手伝わないと、ダメな嫁だと思われる。なんて気にしちゃダメです。
自分以外の義家族で盛り上がって、仲間に入れてくれなければ、スマホゲームでもしちゃいましょう。
ずーっとニコニコ愛想笑いしなくて良いんです。しんどいと義実家に行く気にならないので、気楽に行きましょう。
私は眠くなったら居眠りします。
嫌な事は嫌だと言う
気を使い過ぎて、嫌な事があるのに我慢していると、それが=義両親が嫌いに繋がってしまう気がします。
ですので私は、嫌な事は嫌だと、やんわりですが伝える様にしています。
子育てあるあるですが、我が子に対して辞めて欲しい事もすぐに伝えます。
やっぱり夫婦でさえ言わないとわからない事ばかりなのに、義両親に察して欲しいは通じません。
旦那を当てにしない
昔は嫌な事を旦那を通して伝えてもらおうとしましたが、親には言いにくいのか、優しく伝えるので効果や改善が無く、余計にイライラしてしまったので、嫌な事は私が直接言うようにしました。
旦那に伝えたのに伝わっていない、改善されない!となると、夫婦関係も悪くなりますよね。
義両親や義実家のせいで離婚なんて本当に残念なので、嫌な事はハッキリ自分で伝えましょう。

嫌な事リストを作らない
義両親にとって孫は可愛いですよね。どうしてもお菓子を沢山食べさせたり、おもちゃを買い与えたり。自分の子育ての信念に反する事をされる場合もあります。
親にとったら迷惑な言動ってありますが、晩御飯の前にお菓子を沢山あげられても、一日くらい大丈夫。
フルーツやアイスなどを与えられすぐて、お腹壊す事もあるけど、お腹壊しちゃうんです~とやんわりとだけは伝えて、お腹壊さないなら大丈夫。
晩御飯あんまり食べてくれないけど、普段は食べてるから一日くらい大丈夫。
子供はお菓子やジュースが沢山で嬉しいし、おじいちゃんおばあちゃん大好きになります。
義両親も孫が喜ぶ顔が見れて嬉しいだけなので、悪気はないのです。
何でも迷惑と思わず、一日くらい大丈夫!と思えばママのイライラも軽減できるはずです。
我が子を差し出す気持ちで
ママは初出産の時は気持ちが高ぶり、本能的に我が子を他人が触る事を嫌がりますよね。
本能なので気持ちは凄くわかりますが、義両親も孫を触りたいのです。義両親に触られるのが嫌だと思いこまず、ドンドン抱っこしてもらいましょう。
睡眠時間少ないですよね?しんどいですよね?いっそ義両親に預けましょう。
上記にある様に、大体の事は、一日くらい大丈夫。です!
アレルギーやまだ離乳食が始まってもいない子に、変な物を食べさせるような義両親とは、そもそも良好な関係になろうとも思っていないと思うので、今回は、関係を良くする為の行動なので、義両親は良識のある方の前提です。
で、預けている間休みましょう。そうすれば、義両親は孫と遊べてニコニコ。子供は甘やかされてニコニコ。旦那は両親と奥さんが仲良くしてくれてニコニコ。
最後にママは色々ありつつ、休憩時間が出来てニコニコになる事が出来ればみんな幸せですよね。
嫌なところを探さない
私の義両親は世間的にも当たりな良い義両親なのですが、やっぱり長年接していると、ちょっと…と思う事も無い事は無いです。
最初は初産と言う事もあり、これはされたくない!と思い込み、嫌だなと思った事もありますが、子供が大きくなったからかもしれませんが、現在はほぼ何も気になりません。
嫌な所を探しても、良い事なんて一つもありません。
わざわざイライラポイントを見つけても、誰も褒めてくれませんし、またこんな事された!と言われた!と思ってしまい、余計に自分がイライラしてしんどいだけです。
義両親の良い所を探しましょう。
プラス思考で
マイナスで見れば、他人の行動なんて嫌な所はすぐ見つかってしまいますが、全てプラス思考で見てみて下さい。
赤ちゃんを取られる!が、めっちゃ遊んでくれて楽出来る~。
同居であれば、勝手に家事をされる!別居でも、勝手に入って家事をされる!は結構ツライですが、家事してくれてラッキー!掃除して欲しい箇所を頼もう!くらいでいれば、かなり楽になりますよ。
頼られて義母は嬉しい。もしくは、掃除頼まれるのが嫌で来なくなる。
自分は家が片付く。もしくは義母が来なくなる。どっちに転んでも勝ちです。勝ち負けでは無いですが。
ずっと連絡が来て困るのであれば、自分もいーっぱい喋りましょう。ストレス発散のはけ口になってもらいましょう。
良い嫁にならない
私は義両親から見れば、厚かましく、図々しい気の利かない嫌な嫁かもしれません。
でも私は義両親が好きです。
コロナ前は毎月1,2回はお邪魔していましたし、現在はコロナで会えていないので、早く子供たちを会わせてあげたいな~と思いますし、旦那抜きでも義実家に行けるくらいの関係です。
最初は緊張もしましたし、言いたい事も言えず、もやもやする事もありましたが、いい嫁キャンペーンを一切せず、自由にしていたら、こんな感じになりました。
正直に言うと、こんなダメ嫁を受け入れてくれる義両親のお陰なのですが、無理をしてもしんどいだけです。
この先義両親が亡くなるまで関係が続くのですから、無理せず気楽に付き合いましょう。

最後に
私も最初は色々ありましたが、現在は義両親のお陰で良い関係を築けています。
きっと、うちの義両親の事がわかっていないからこんな事が言えるんだ!とお思いの方も沢山いるでしょう。
そんな方は無理に良好にしなくて良いのです。
お互いの距離感の丁度いい所を探せばよいのであって、無理に仲良く、頻繁に行き来する事が正解ではありません。
なので、嫌な所を探さず、言う事を聞き過ぎず、ケンカにならない、嫌いにならない良い距離で、自然体で接してみてはいかがでしょうか?
参考にならない方は申し訳なかったですが、もしも参考になれば幸いです。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。