
もし良ければ1と2も併せてご覧ください。
今回は私の持っている株の動き、損益と収益をご紹介します。
やるかやらないか迷っておられる方、もし良ければ見てみて下さいね。

利益
最高の利益が出た物で
1株14ドルほどで10株購入し、現在利益が49ドル程出ています。
円高になったり為替レートによって日本円の金額が変わってきますが、最高で日本円にして5000円以上の利益が出ていました。
でもまだまだ伸びるはずだと踏んで、もう少し様子見する予定です。
損益
以前書いた株と同じ物で
1株約10ドル程の株を7株購入し、現在56ドルの損益が出ています。
日本円にして現在の為替レートで6500円の損益です。
かなりの打撃。
この株はかなり乱降下しており、良い時でも1000円程度の損益。
最大で9000円程の損益が出ており、買うタイミングを完全に間違えた様で、上がるのを今か今かと願っている状態です。
そしてこの事を今後に生かしたいと思っています。
現在の収支
現在はトータルで3000円程度の損益が出ています。
前回は利益の方が大きかったのですが、最後に購入した最大損益が出ている株のせいで損益の方が多くなってしまいました。
ですが複数の株を持っている為、利益が5000円程出ている時間もありますし、損益が5000円程出ている場合もあり、本当にその都度変わります。
きっとこのブログを公開する時にはまた少し変わっていると思います。
このまま様子見しつつ、損益が大きい物の株価が上がる様に念じている所です。
利回配当
私が持っている二社の株の配当利回りが近々配当されるそうです。
まだ金額は決定していない様ですが、配当される事は決定しています。
なので配当利回りの額次第で、利益が出ている株を売って、また違う株を買った方が良いのか、配当利回りを定期的に受け取る為においておくのかを決めるつもりです。

傾向
私が株を購入する際、大体最初は一度下がってしまっています。
最初から上がって行く物の方が少なく、基本は一度下がっています。
上記の利益が出ている株も、最初は1000円以上のマイナスからのスタートでした。
ですが数日後には上がってきて、今では持っている株の中で最大の利益が出ています。
なので最大の損益が出ている上記の株も、損益が出ていて当たり前だと思って見ています。
そもそも手数料も取られますし、買った瞬間はマイナスになります。
なので利益も損益も、1割程度は出ると思って購入する事をお勧めします。
損益
私の持っている株で、そもそもの株の値段が安く打撃は低いのですが、値下がり率が凄い物だと17%も下がっている株もあります。
ですがお安い物なので、17%下がった所で1500円程の損益。
これが高い株だったらと思うとぞっとします。
高い株だったり株数が多い株はほんの数%下がっただけで数千円の損益が出る場合もありますし、やっぱりリスクは大きいなと思いました。
損益をどうするか
損益は置いておけばもしかしたら上がるかもしれませんし、最悪二度と上がらない、下がり続ける可能性もあります。
その場合「損切」と言う物があり、被害を最小限に食い止める方法もあるそうです。
これ以上損したくない場合は、この値段になったら売る。と設定しておくと良いでしょう。
私は上がると信じて、最悪大暴落しても自分の見る目が無かったと割り切るつもりで、下がり続けたとしても絶対に売らず、逆に一生置いておこうかなと思っています。
まだ始めたばかりなので今後この考えは変わるかもしれませんが。

最後に
これが日本株であれば桁が1つも2つも違っているはずで、そうなれば損益も桁が1つ2つ違ってきます。
そうなれば損益が数万~数十万円。
主婦が諦められる額ではありませんよね。
ですが私は1つ1つが全て少額の為、数千円損したからと言って、外食一回我慢する程度。
そもそも自分の独身の頃の貯金の範疇での投資の為、破産したり家計が赤字になる事はありません。
もし始められるのであれば、最悪無くなっても大丈夫な金額で、最初は損益が出て当たり前だと思って始めてみて下さいね。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。