
今話題の新型コロナウイルス。子供たちが臨時休校になり、本当にしんどい生活を強いられていますよね。
外で遊んでウイルスに負けない体を作りましょう。
政府より、子供の過ごし方についての指針が出ました。
下記が朝日新聞からの引用になります。
文科省は安倍晋三首相が一斉休校を表明した翌日の2月28日以降、考え方を各教育委員会などに伝え、Q&A形式で公開している。3月9日には「臨時休業でも、児童生徒が外出したら効果がないのではないか」という問いの答えを更新。風邪の症状があったり、風通しの悪い空間で密集する場所に出かけたりするのでなければ、「屋外で適度な運動をしたり散歩をしたりすること等について妨げるものではなく、感染リスクを極力減らしながら適切な行動をとっていただくことが重要」とした。
引用ここまで。
家にずーっとこもっていては、体力が落ち、免疫力が下がってしまい、万が一移ってしまった際に、重症化してしまっては大変です。
適度な運動をさせましょう。
ですがニュースでもよく言われている通り、金属やプラスティックに付いたウイルスは長生きするらしいので、出来れば遊具では遊ばず、個人で遊ぶ様にさせましょう。
マスクはして遊ばせる様にしましょう。
オススメの遊び方
縄跳び
ホッピング
一輪車
フラフープ
インラインスケート
Jボードやスケボー
お友達とのおススメの遊び方
鬼ごっこ
かくれんぼ
かけっこ競争
サッカー
など、接触が極力少なくなるように心がけましょう。
お家の中では集団で遊ばせない、帰ってきたら、手洗いうがいなど徹底させる。
外でお菓子をお友達と一緒に食べさせないなど、少し気を付けながら遊ばせる様にしましょう。
そして体力を低下させないようにし、ウイルスに負けない体力を付けさせましょう。
お家にこもっていては、親も子も、どちらもストレスが凄いので、ママやパパも一緒に遊ぶなどして、ストレス発散と、体力作りを心掛けましょう。
長い自粛に心身共に疲弊しますが、今は負けずに頑張りましょう。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
皆さんが健やかに過ごせる事を願っています。