
世の中には離婚予備軍が沢山。
お互い不満を抱えたまま長年暮らしている家庭が沢山あります。
ですがそのままで本当に良いのでしょうか?
悪影響や改善方法を考えてみてはいかがでしょうか。

夫婦不仲の弊害
子供への影響
両親の不仲って子供への影響が大きいですよね。
両親の会話が無かったり、いつもギスギスした雰囲気の中生活させて良いのでしょうか?
不仲であれば家族でお出かけなんて無かったりしますよね。
お友達は家族で旅行やお出かけに行っているのに、自分は一切家族でのお出かけが無い。
お友達たちが「お休みは何処どこへ行く。何処どこへ行った」と言う話に入っていけない惨めさ。そんな気持ちを味わわせて良いのでしょうか?
DVを我慢したまま暮らせば、子供は父や母が殴られている場面を何歳になってもしっかり覚えています。
モラハラや不倫を我慢しているのであれば、毎日泣いていたり落ち込んでいる父や母を見て子供が何も思わないはずはありません。
いくら隠していても子供は敏感に察知しています。
子供の為に離婚しないんだとお思いの方は多いと思います。
でもそれって本当に子供にとって良い事なのでしょうか?
ついうっかり「あなたが居なければ離婚出来たのに」なんて、不仲は自分たちのせいなのに、子供のせいにしてしまったりしていませんか?
両親の不仲は子供の人格形成に大きく影響します。
両親揃っているからと言って、シングルの家庭より幸せとはかぎりませんよ。
自分への悪影響
毎日嫌いな人と同じ空間にいる。毎日気を使っていたり、毎日相手がいる時間は不機嫌に過ごしている。
これらは相当なストレスが掛かっています。
いつか倒れてしまいますよ。
自分が我慢していれば良いと思っていませんか?
我慢したまま暮らしていて幸せですか?本当にそんな人生で良いのでしょうか?
何の為に生きているのですか?幸せに暮らす為ですよね?
不幸なまま我慢して暮らしていては心までおかしくなってしまいますよ。
不幸なまま生きていきたいですか?

不仲の原因を探ろう
不倫や暴力、モラハラは被害者の立場ならどうしようも無いかもしれません。
ですが、お互いに不満を抱え、性格の不一致ならばなんとかなるかもしれません。
よくあるのが産前産後のご主人の理解の無さや、不協力など。
その仕返しと言わんばかりにご主人をないがしろにする奥さんの話をよく聞きます。
理由があるのはわかります。
本当にしんどい時にないがしろにされ、腹立たしく許せない気持ちはわかるのですが、それって本当に怒ったまま、不仲のままで良いのでしょうか?
旦那さんも家族を養うプレッシャーなどで苦しんでいたかもしれません。
なのにお互い話し合いもせず無視したり常にイライラ。そうすれば不倫やモラハラ、DVに最悪繋がってしまうかもしれません。
本当にそんな毎日で良いのでしょうか?
無理解や不協力の場合、相手はどう思っているのか。自分は悪く無かったのか。どうして欲しかったのか。これからどうして欲しいのか。どうすれば許せるのか。
不倫であれば話し合い、不倫相手と別れるのか。別れたとしても許せるのか。
モラハラやDVであれば、何故そんな事をする様になったのか。原因は何なのか。カウンセリングなど受けるつもりはあるのか。など。
それぞれ不仲の原因を探り、解決の糸口を探しましょう。
不仲がダメな理由
ウチはこういう夫婦だから。と開き直ってらっしゃるご夫婦もいらっしゃると思います。
ですが相手が看病が必要になった時、看病出来ますか?
自分が看病が必要になった時はどうしますか?ちゃんと看病してもらえますか?
人は一人では生きていけませんよね。
惨めに一人で死んでいくつもりですか?
どうせなら年老いて、楽しい人生だったと思いながら、家族に看取られて亡くなりたくはありませんか?
ですが夫婦不仲であれば、最悪亡くなった事を喜ばれるかもしれません。
そんな悲しい事って無いですよね。
しかも入院中に誰もお見舞いに来てくれないなんて、病気で心細い中本当にツラいと思いますよ。
自分もいつか年を取り、病気にもなります。
その時に後悔しませんか?

不仲の種類
お仕事が多忙で不仲の場合
お仕事が大変で家庭を顧みない方、何の為に働いているのでしょうか?
お仕事は基本的に生活の為であり、プライベートの為ですよね。
そのプライベートってどの部分でしょうか?
仕事以外。つまり家庭の中もそうですよね。
なのにお家に帰っても楽しく無く、癒しも安らぎも無い。それって幸せですか?
お仕事が生き甲斐の方いらっしゃるとは思います。
ですが死ぬまで働き続ける方って少ないですよね。
老後、お仕事を引退された後は家族に疎まれながら過ごすのでしょうか?
家族の為に働いているのは百も承知です。ですが、家庭を守るのも大変なのです。大事なのは今です。
今をないがしろにすれば、後々に響いてきます。
お金が多少少なくても夫婦仲が良ければ毎日楽しく暮らせますし、生活が豊かになりますよ。
お金は本当に大事ですが、お金を持っては死ねません。
それに家に帰れば楽しいと、大事な家族を豊かにさせたくてよりお仕事も頑張れますよね。
基本はそこだと思うのです。
家族の為に働いているはずなのに、家族をおろそかにして、気付いた時に無くしてしまっていは本末転倒ですよ。
本当に忙しい職種もありますし、仕方のない部分もあるとは思いますが、忙しいのであればある程、一緒に居る時間は大事にするなど出来る限り努力してみませんか?
家庭が楽しく安らげた方が疲れも取れるはずですよ。
自分を優先して不仲の場合
お友達や趣味って大事ですよね。生きがいですよね。よくわかります。
ですが、自分が本当に大事にしないといけない最優先の物は家族です。
自分が本当に困った時、助けてくれるのは趣味ですか?
病気になった時、お友達が毎日看病に来てくれますか?
本当のお友達なら来てくれると思います。ですが何年も闘病が続いた時、毎日自分の時間を割いて通ってくれるお友達って中々いないと思います。
だってお友達にも家庭がありますから。
自分を大事にしてくれなかった、家族よりも自分を優先してきた自分勝手な好きでもない人を、何年にも渡り手厚く看病出来るのは、看護師さんや介護士さんなどお仕事でされている方ぐらいです。
大事な人だから時間と労力が割けるのです。
夫婦どちらか一方が我慢を強いられる関係が上手く行く訳がありません。
何も言われないから問題無いと、自分を優先ばかりしていては不仲になっていては、いつか捨てられても仕方ありません。
奥さんや旦那さんが常に不機嫌な理由を考えてみましょう。

相手に落ち度があり許せず不仲の場合
自分が相手を嫌っている場合、何処が嫌いですか?
小さい事の積み重ねもあると思います。ですが、その不満を溜め込み、我慢し、結果「嫌い」になっていませんか?
いくら相手に非があったとしても、それを嫌だと伝えずに嫌いになったのであれば自分にも非があると思います。
言っても分からない、言うだけ無駄だとお思いの方もいらっしゃると思います。
ですが「不仲のまま夫婦生活を続ける方が人生の無駄」だと私は思うのです。
これから何年も何十年も我慢したまま暮らすのですか?
毎日嫌いな人がいる家にいて幸せですか?
そんなの絶対幸せじゃないですよね。
幸せになりましょう。
幸せになる為に不仲を改善しましょう
夫婦仲が良いと毎日幸せですよ。
外でイヤな事があっても夫婦仲が良ければ大体どうでも良くなります。
毎日笑ってハグなどスキンシップをすれば寿命が延びるそうです。
不満があるなら話し合って、解決する方法を模索して許す努力をしましょう。
許せないのであれば色々問題はあると思いますが、離婚した方が良いかもしれません。何十年も苦しみ生きるのは絶対によくありません。
なので離婚出来ないのであればしっかり話し合い解決しましょう。
最悪、モラハラやDV、借金であっても何かしら原因があるのであれば、カウンセリングなどで改善される可能性もあります。
夫婦不仲で「うちはこれで良いし、自分は幸せだ」と言う奥さんが知り合いに何人かいますが「趣味や仕事が充実しているし、旦那なんてどうでも良い」と良言いながら、そういう方は正直、情緒が不安定だったり、他の奥さんにマウントを取ったり妬んだり、常に、どうでも良いはずの旦那さんの文句や愚痴。
他者から見ると全く幸せそうには見えません。
私の知り合いの方に限ってかもですが、本当は仲良くしたいのに素直になれないのかな?と思う方がチラホラ。
長年意地を張ってしまい、自分が折れる事が出来なくなっているのではないかと思うのですが、当人にすれば「旦那が謝ってくるべきだ」とも思っているっぽいのです。
旦那さんからすれば理由も分からず奥さんが不機嫌で、どうする事も出来なかったのかもしれませんし、不機嫌な事すら気付いていない可能性もありますよね。
そうこうするうちに長年経過してしまい、改善出来ず、最初はただの不満だったものが、取り返しの付かない嫌悪感にまで発展してしまってはもうどうしようもありません。
これを読んで下さっていると言う事は、心のどこかでは不仲をどうにかしたいと思ってらっしゃるはずです。
なので大きな問題も無く不仲の場合は、本当に早期に解決した方が良いと思います。
今はお仕事などで一緒の時間が短いから良いかもしれませんが、不仲をそのままにしていたら「老後に地獄」が待っていますよ。

最後に
不仲の原因は人それぞれ。
ですが解決出来る可能性は少しはあるはずです。
無い場合は諦めて離婚した方が良いと思いますが、離婚はあまり推奨しません。
本当に大変そうなので。
ですが自分をないがしろにしてまで仮面夫婦を続ける事も、自分を不幸にするだけなのでおススメしません。
離婚するか夫婦仲を改善するか、幸せに生きる為にどちらか頑張ってみませんか?
せっかく生まれてきたんです。
一度しかない人生なので、出来るだけ幸せになる努力をしてみませんか?
読んで下さった方が幸せになります様に。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。