
生きて行く上で一番難しいのが人間関係ですよね。
職場での人間関係やママ友、学校、逃げられない人間関係はしんどいですよね。
でも大体の人間関係の悩みは、自分次第でどうにかなったりします。
私もすぐくよくよしてしまうのですが、出来るだけ早く復活する、悩まない術をお伝えします。

他人に頼る
人間関係で悩んだら、とりあえず誰かに相談しましょう。
どこが悪かったか、気にしすぎなだけか、相手がいる場合、どちらが悪く、相手に悪意があるのかなど、一度客観的に聞いてもらいましょう。
その上で悩み、解決できそうなら解決に向けて動きましょう。
笑い話に変える
他人に頼るだけじゃなく、イヤだった事をネタにして、笑い話に変えてしまいましょう。
私はこの方法が一番だと思っているのですが、笑い話に変える事が出来れば、もしまた同じような嫌な事があったり、他人に嫌な事を言われた時に、あ、ネタがまた出来た!くらいに受け止められたりします。
もしとんでもなく嫌いな人とお仕事などで関わらないといけないならば、その人をネタの提供者だと思って接してみて下さい。
逆に絡んでネタを貰おうくらいに思えれば、もしかしたら仲良くなれるかもしれませんよ。
期待しない
他人に期待して裏切られた気になってショックを受けたり、自分に期待して落ち込んだり、真面目な人ほど人間関係で悩まれている気がします。
他人に勝手に期待したって思い道りになんてなりません。
今日は良い日になります様に。なんて思わない事が大事です。
どんな日かなんて期待せず、フラットに生きましょう。
好きな物を見つける
好きな物があって、それに集中してしまえば、人間関係で悩んだり考えたりする時間がなくなります。
趣味がある方は強いです。趣味友が出来ればそちらで癒されて、イヤな人間関係が緩和されますよ。

適当に生きる
期待しないに似ていますが、真面目な方程、人間関係で悩まれる事が多い気がするので、自分勝手に適当に生きましょう。
他人の事は考えずに、自分の事だけ考えて生きましょう。
他人は他人の事をそれ程考えてなんていません。なので自分も他人の事で悩まなくて良いんです。
何事も気にし過ぎない
私はかなり色々と気にしてしまうタイプなのですが、何か気になる事があっても出来るだけ、これで嫌われても仕方ない。他に大事な人たちがいるし~と思う様にしています。自分に落ち度が無い場合はですが。
もし自分が悪いなと思った時は、気になった時にすぐに謝る様にしています。
大体は向こうは気にしていないか、気にしていなかったと言う風を装ってくれていますが、そこでも一度謝ったから、これ以上気にしない!と思うようにしています。
寝る前に思い出さない
どうしても許せない事があった場合は別ですが、働いていれば毎日嫌な事って少なからずありますよね。
そんな事を自分の中に蓄積していってしまえば、毎日ドンドンしんどくなってしまうので、イヤな事は忘れるのが一番です。
上記にある様に笑い話に変えるのではなく、今日はこんな事を言われて嫌だったとか、イヤだった事を自分の中で反芻するのは辞めましょう。
脳内にイヤな事が染みついてしまいますよ。
寝る前に悩むとか最悪です。寝つきも悪くなるし、夢までイヤな夢になったらぐっすり眠れません。
寝る前は楽しい事を考えて寝ましょう。
寝る前は好きな事を考える
上記の続きですが、寝る前は好きな事や、物凄くどうでも良い楽しい事を考えましょう。
もし何でも願いが三つ叶うなら~とかベタですが、イヤな事を頭から除外して寝ましょう。
寝る前にイヤな事で頭をいっぱいにすると、睡眠学習みたいに頭に刷り込まれてしまいますよ。
楽しい好きな事を考えながら寝ましょう。
逃げるしか無い人もいる
人生一回や二回逃げた所でダメにはなりません。
身体を壊したり、鬱になりそうなくらい悩む人間関係からは逃げましょう。
世の中には自己愛性人格障害や、サイコパスなど、他人にはどうする事も出来ない人達がいます。
あなたがどうしても何をしても、その人達が変わってくれる事は無いんです。
心に問題がある人は、プライドが異常に高い・いつも誰かをいじめないと気がすまない・見栄を張る・自慢話ばかり・急に激怒するなどいくつか特徴があります。
イヤな相手にこれらの心当たりがある方は一度検索してみて下さい。
悩みの相手が自己愛性人格障害やサイコパスなど人格障害に当てはまるならもうどうにもなりません。自分のメンタルがやられないうちに逃げましょう。
この手のタイプは生まれながらの気質なので性格を変えられず、認めてくれないので治療も難しいそうです。
相手にしなくても、逆に執拗に攻撃してくる場合があるそうです。
パワハラ上司とかこのタイプがいそうですね。本当に逃げましょう。

大体の事は考えすぎだと知る
ずーっと悩んでいたコンプレックスも、他人は一切気付いて無いなんて良くある事ですよね。
こんな事言われた。と思い悩む事も、相手は悪気も無く、覚えてすらもいません。それ自体腹立たしい事ですが、そんな相手の事で悩むなんてアホらしいくらいに思いましょう。
イヤな相手の事を考えて時間が過ぎるなんて、自分の時間が勿体ないです。
イヤな事を言ってきた相手も、次の日には何でもなかった感じで話しかけてきたりします。
考えすぎず、自分は気にしすぎな性格なんだと理解し、気にしない様にしましょう。
最後に
こんな事を偉そうに書きながら、私も毎日小さい事でよく悩みます。ですが、イヤな事は旦那にすぐに愚痴って溜め込まない様にして、友達に笑い話として話すようにしています。
悩まない人は中々いないと思うので、悩み過ぎない様に、心を病まない様に、出来るだけ穏やかに生きていけたら良いですね。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。